閲覧数:521

トイレトレーニング

あーちん
1歳9ヵ月の息子がいます。
トイレトレーニングをそろそろ開始しようかと、オマルを買ったのですが、座らせようとすると泣いて拒否がすごく、定時誘導もできない状態でいます。
「ちっち」や「うんち」って言うと、自分のお股や、そのオマルの事を指差したりするので、トイレという事は分かっているのだと思いますが、まだ一度もオマルに座った事はありません。
義母がこの夏には、トイレトレーニングパンツを履かせて、冷たい感覚を覚えさせ、ちっちやウンチの時は知らせてもらえるようにしないとと言ってくるのですが、知らせてくれたとしても、まずトイレに座るという事ができてないと、ただ漏らしてパンツを変えるというだけになるわけで、私は今は、オマルに座ってもらえる事を優先して進めていこうと思っています。
トイトレの順序など、こうした方がいい等教えていただきたいです。
オマルを拒否するようであれば、オマルの過程を飛ばしてトイレに付けるミニ便座を使用したりした方が良いのでしょうか?
ミニ便座は、足が床につかないため、踏ん張れるのか心配もあります。
アドバイス宜しくお願い致します。

2021/3/1 23:46

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家