閲覧数:246
長時間寝てくれません。
maikajamaica
生後2ヶ月の息子は長くて2時間ほどしか連続で寝てくれません。ベビーベッドや添い寝でも触れずに隣で寝てる時は、1時間くらいしか寝れず。抱っこや添い乳やおっぱい飲み終わって咥えたまま寝落ちしてうつ伏せの状態なら長くて2時間寝れる時があります。うつ伏せ寝でも顔は横向いていて、手置いて確認してるのですが、やめた方が良いですか?乳幼児突然死症候群が心配です。正直私的にはまだ2ヶ月なので好きなように寝て起きての生活でもいいかなとは思っているのですが、、、。今後1人で寝れなくなってしまうかも心配です。 よろしくお願いします。
2021/3/1 22:17
maikajamaicaさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月の赤ちゃん、ちょこちょこ目を覚ましていて、長く眠れずにいらっしゃるんですね。
ですが、まだ2ヶ月ですので、ママさんがおっしゃる様に、授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、2時間で目を覚ましたりするのは、心配ありません。
むしろ、意図して調整してもうまくいかない事があります。
大体半年くらいになると、少しずつ起きている時間が長くなり、お昼寝はまとまり、夜間は寝るモードに入るようになります。
それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。
またうつ伏せ寝に関してですが、確かに、うつ伏せ寝による乳幼児突然死症候群のリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。
また月齢が浅いため、うつ伏せ寝による窒息事故も発生しがちです。
まだ十分気をつけておくことをお勧めします。
就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心ですが、100%は難しいこともありますよね。
厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。
その見解の詳細は以下です。
寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。
乳幼児突然死症候群のリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html
まだ寝返り返りができない状態ですので、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めしています。
日中、たくさん起きている時には、うつ伏せ遊びをなさるとよいですよ!ゴロンとしている時間が長くなると、寝返りや寝返り返りが促されますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
2ヶ月の赤ちゃん、ちょこちょこ目を覚ましていて、長く眠れずにいらっしゃるんですね。
ですが、まだ2ヶ月ですので、ママさんがおっしゃる様に、授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、2時間で目を覚ましたりするのは、心配ありません。
むしろ、意図して調整してもうまくいかない事があります。
大体半年くらいになると、少しずつ起きている時間が長くなり、お昼寝はまとまり、夜間は寝るモードに入るようになります。
それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。
またうつ伏せ寝に関してですが、確かに、うつ伏せ寝による乳幼児突然死症候群のリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。
また月齢が浅いため、うつ伏せ寝による窒息事故も発生しがちです。
まだ十分気をつけておくことをお勧めします。
就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心ですが、100%は難しいこともありますよね。
厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。
その見解の詳細は以下です。
寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。
乳幼児突然死症候群のリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html
まだ寝返り返りができない状態ですので、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めしています。
日中、たくさん起きている時には、うつ伏せ遊びをなさるとよいですよ!ゴロンとしている時間が長くなると、寝返りや寝返り返りが促されますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/2 17:01
maikajamaica
0歳2カ月
ありがとうございました!
寝るリズムは見守っていけたらと思います!
寝るリズムは見守っていけたらと思います!
2021/3/2 17:13
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら