閲覧数:150
進め方について
のん
いつもお世話になってます。
先月27日に5ヶ月になり離乳食を始めました。
本人の意欲も前からあったので食いつきは良いのですが
完食前に眠くなり食べきらずして寝てしまいます。
午前中に食べさせたほうが良いと指導もあったため
10時から11時頃10倍粥をあげてます。
このまま少しずつ進めていく予定ですが
旦那と私の晩ごはん時に食べる様子をじーっと見て
食べたそうにする様子があり悩んでます。
離乳食を始めたばかりですが少量なら
晩ごはん時にも果物かお粥をあげても良いでしょうか…
先月27日に5ヶ月になり離乳食を始めました。
本人の意欲も前からあったので食いつきは良いのですが
完食前に眠くなり食べきらずして寝てしまいます。
午前中に食べさせたほうが良いと指導もあったため
10時から11時頃10倍粥をあげてます。
このまま少しずつ進めていく予定ですが
旦那と私の晩ごはん時に食べる様子をじーっと見て
食べたそうにする様子があり悩んでます。
離乳食を始めたばかりですが少量なら
晩ごはん時にも果物かお粥をあげても良いでしょうか…
2021/3/1 19:20
のんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
午前中をオススメしているのは、何かあったとき(アレルギー症状など)に医療機関にかかりやすい時間帯であることが理由です。
この時期は何口かでも飲み込む練習ができていれば○と考えていただいてよいですよ。完食を目指す必要はありません。
眠くなってしまうのであれば、生活リズムがわからないのですが、授乳時間より少し早めに離乳食開始してみてもよいと思いますよ。
お子さんの機嫌がよく、眠くない時間で進めていただいてよいです。
まだ離乳食始めたばかりのお子さんとのことですし、2回食の開始はまだ早いかなと感じます。
1ヶ月くらいたち、離乳食に慣れてきた頃~2回食を始められるとよいですね。ご家族の夕食時間に合わせてもよいと思います。
寝る2時間前には食事がおわっていることが望ましいです。
今は、食べられなくても一緒に食卓を囲み、食事の楽しい雰囲気を味わったり、おいしそうに食べている姿をたくさん見せてあげられるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
午前中をオススメしているのは、何かあったとき(アレルギー症状など)に医療機関にかかりやすい時間帯であることが理由です。
この時期は何口かでも飲み込む練習ができていれば○と考えていただいてよいですよ。完食を目指す必要はありません。
眠くなってしまうのであれば、生活リズムがわからないのですが、授乳時間より少し早めに離乳食開始してみてもよいと思いますよ。
お子さんの機嫌がよく、眠くない時間で進めていただいてよいです。
まだ離乳食始めたばかりのお子さんとのことですし、2回食の開始はまだ早いかなと感じます。
1ヶ月くらいたち、離乳食に慣れてきた頃~2回食を始められるとよいですね。ご家族の夕食時間に合わせてもよいと思います。
寝る2時間前には食事がおわっていることが望ましいです。
今は、食べられなくても一緒に食卓を囲み、食事の楽しい雰囲気を味わったり、おいしそうに食べている姿をたくさん見せてあげられるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/2 9:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら