閲覧数:13,008
胎芽と卵黄嚢の大きさについて
まり
現在妊娠7w1dです。
5w3dで胎嚢のみ確認、6w5dで卵黄嚢と小さな胎芽を確認しました。
先生曰く「6週にしては胎芽が小さい、これだと5週ぐらいの大きさ」とのことで、流産になるかもしれませんと言われました。
6w5dの診察では、はっきりと心拍は確認できませんでした。
来週また確認しましょうということになり、次回は7w5dに再診です。
その時、先生からは言われなかったので全く気にしていなかったのですが、
卵黄嚢が大きいと流産の可能性が高いということを知り、自分のエコー写真を見ると、明らかに卵黄嚢が大きいと思いました。
更に卵黄嚢の線が細いのは良くないと…
私の卵黄嚢は 、見たところ大きいし、線も細いです。
この状態だと流産になってしまうのでしょうか
5w3dで胎嚢のみ確認、6w5dで卵黄嚢と小さな胎芽を確認しました。
先生曰く「6週にしては胎芽が小さい、これだと5週ぐらいの大きさ」とのことで、流産になるかもしれませんと言われました。
6w5dの診察では、はっきりと心拍は確認できませんでした。
来週また確認しましょうということになり、次回は7w5dに再診です。
その時、先生からは言われなかったので全く気にしていなかったのですが、
卵黄嚢が大きいと流産の可能性が高いということを知り、自分のエコー写真を見ると、明らかに卵黄嚢が大きいと思いました。
更に卵黄嚢の線が細いのは良くないと…
私の卵黄嚢は 、見たところ大きいし、線も細いです。
この状態だと流産になってしまうのでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/3/1 16:38
まりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
卵黄嚢が大きいように思われ、ご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
卵黄嚢は、妊娠5~6週頃になると赤ちゃんの姿(胎芽)と一緒に確認できることがあります。卵黄嚢が見えるのであれば、まずは子宮内で正常妊娠しているといえます。流産の診断基準となるのは、卵黄嚢が見える見えないや大きさではなく、胎嚢が確認でき成長しているか、心拍を認めるかが重要になってきます。ご心配なさっているように、卵黄嚢は一般的に小さいことが多いといわれ、卵黄嚢が大きい場合、卵黄嚢に栄養がたまったままで、赤ちゃんへと栄養を送り届けられていないという可能性もゼロではないと思います。日本産科婦人科学会が示す、超音波検査のチェックポイントによると、妊娠初期に卵黄嚢が大きすぎると予後不良、つまり流産につながる可能性がある、とされています。ですが、卵黄嚢の大きさには個人差があり、正常な大きさの基準があるものでもないので、医師から「卵黄嚢が大きい」といわれても、その後のお子さんの発育が見られているのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。今は色々なことを考えてしまうと思うのですが、あまり深くお考えにならずに、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
卵黄嚢が大きいように思われ、ご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
卵黄嚢は、妊娠5~6週頃になると赤ちゃんの姿(胎芽)と一緒に確認できることがあります。卵黄嚢が見えるのであれば、まずは子宮内で正常妊娠しているといえます。流産の診断基準となるのは、卵黄嚢が見える見えないや大きさではなく、胎嚢が確認でき成長しているか、心拍を認めるかが重要になってきます。ご心配なさっているように、卵黄嚢は一般的に小さいことが多いといわれ、卵黄嚢が大きい場合、卵黄嚢に栄養がたまったままで、赤ちゃんへと栄養を送り届けられていないという可能性もゼロではないと思います。日本産科婦人科学会が示す、超音波検査のチェックポイントによると、妊娠初期に卵黄嚢が大きすぎると予後不良、つまり流産につながる可能性がある、とされています。ですが、卵黄嚢の大きさには個人差があり、正常な大きさの基準があるものでもないので、医師から「卵黄嚢が大きい」といわれても、その後のお子さんの発育が見られているのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。今は色々なことを考えてしまうと思うのですが、あまり深くお考えにならずに、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。
2021/3/4 0:51
まり
妊娠7週
ご回答ありがとうございます。
6w5dでこの状態の胎芽だとかなり小さいのでしょうか?
ここから、順調に成長してくれるのか気になっています。
6w5dでこの状態の胎芽だとかなり小さいのでしょうか?
ここから、順調に成長してくれるのか気になっています。
2021/3/4 4:51
まりさん、お返事ありがとうございます。
初期ですと、週数のずれがある場合も多いので、必ずしも週数相当の大きさでなくても、その後の発育が順調であれば、あまり問題ないと思いますよ。
初期ですと、週数のずれがある場合も多いので、必ずしも週数相当の大きさでなくても、その後の発育が順調であれば、あまり問題ないと思いますよ。
2021/3/5 15:15
まり
妊娠7週
昨日、再度受診したところ、卵黄嚢の大きさはほぼ変わらず、胎芽も見えない状態になっており、胎嚢付近に血液が貯まっているということで、流産となりました。
ご回答いただきありがとうございました。
ご回答いただきありがとうございました。
2021/3/6 9:45
相談はこちら
妊娠7週の注目相談
妊娠8週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら