閲覧数:199
離乳食の量について
RuSha
現在10ヶ月の男の子を育てています。9ヶ月頃から離乳食を3回にしています。
離乳食開始時から興味をもち良く食べてくれるのですが、最近は満足しないのか食べ終わっても泣いて訴えかけるようになりました。
ベビーフードで栄養を考えながら組み合わせをしており、量的にはだいたい主食が100g~120g、主菜・副菜で80g。
もしくは主食80g、主菜・副菜で160g程度(おかずを1品増やしています)。
その後にフォローアップミルクを120ml飲ませています。
ミルクの量については缶に書いてある標準使用量に従って作っていますが実際はもっと欲しがる感じです。
出生時体重は2850gでした。
現在の体重は8000g程度です。
そもそも離乳食を平均より多めにしているのでこれ以上増やしていいものかわからず困っています。
またお茶や白湯を嫌い、あまり飲んでくれずフォローアップミルクをもう少し飲ませてもいいのかも悩んでいます。
参考までに1日の食事の流れを載せておきます。
9時~9時半頃 起床
10時~11時 離乳食(1回目)+ミルク(120ml)
14時~15時 離乳食(2回目)+ミルク(120ml)
18時~19時 離乳食(3回目)+ミルク(120ml)
22時頃 ミルク(200ml)
22時半~23時頃 就寝
アドバイスをお願いいたします。
離乳食開始時から興味をもち良く食べてくれるのですが、最近は満足しないのか食べ終わっても泣いて訴えかけるようになりました。
ベビーフードで栄養を考えながら組み合わせをしており、量的にはだいたい主食が100g~120g、主菜・副菜で80g。
もしくは主食80g、主菜・副菜で160g程度(おかずを1品増やしています)。
その後にフォローアップミルクを120ml飲ませています。
ミルクの量については缶に書いてある標準使用量に従って作っていますが実際はもっと欲しがる感じです。
出生時体重は2850gでした。
現在の体重は8000g程度です。
そもそも離乳食を平均より多めにしているのでこれ以上増やしていいものかわからず困っています。
またお茶や白湯を嫌い、あまり飲んでくれずフォローアップミルクをもう少し飲ませてもいいのかも悩んでいます。
参考までに1日の食事の流れを載せておきます。
9時~9時半頃 起床
10時~11時 離乳食(1回目)+ミルク(120ml)
14時~15時 離乳食(2回目)+ミルク(120ml)
18時~19時 離乳食(3回目)+ミルク(120ml)
22時頃 ミルク(200ml)
22時半~23時頃 就寝
アドバイスをお願いいたします。
2021/3/1 16:25
RuShaさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
3回食に進まれ、量もしっかり食べられているお子さんとのこと、素晴らしいです。
お子さんの体重を見せていただくと、順調に増えている様子はありますが、まだ食べられる様子もありますし、食事量を増やしてあげても、まだ飲みたい様子もあるミルク量を増やしてあげても問題ないかと思います。
また、早食いになっているというのはいかがでしょうか?お子さんにとって噛まなくても飲み込める形状になっていると、お腹が満腹になる前に食事が食べ終わってしまうので、満足感がなく、たくさん食べたい!飲みたい!になっていることも多いです。
ベビーフードは柔らかめ、水分多めに作られていることも多いです。
主食5倍がゆ→軟飯(2~3倍粥)に進めてあげたり、野菜等バナナくらいの固さやしっかり噛む(肉や魚)などのタンパク質を少しほぐしたくらいでベビーフードに追加してあげると、噛みごたえもあって、野菜やタンパク質の摂取量も、目安量に近づきます。
しっかり「カミカミ」して飲み込めるように、繰り返しになりますが、声かけをしていただくとよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食量についてお悩みなのですね。
3回食に進まれ、量もしっかり食べられているお子さんとのこと、素晴らしいです。
お子さんの体重を見せていただくと、順調に増えている様子はありますが、まだ食べられる様子もありますし、食事量を増やしてあげても、まだ飲みたい様子もあるミルク量を増やしてあげても問題ないかと思います。
また、早食いになっているというのはいかがでしょうか?お子さんにとって噛まなくても飲み込める形状になっていると、お腹が満腹になる前に食事が食べ終わってしまうので、満足感がなく、たくさん食べたい!飲みたい!になっていることも多いです。
ベビーフードは柔らかめ、水分多めに作られていることも多いです。
主食5倍がゆ→軟飯(2~3倍粥)に進めてあげたり、野菜等バナナくらいの固さやしっかり噛む(肉や魚)などのタンパク質を少しほぐしたくらいでベビーフードに追加してあげると、噛みごたえもあって、野菜やタンパク質の摂取量も、目安量に近づきます。
しっかり「カミカミ」して飲み込めるように、繰り返しになりますが、声かけをしていただくとよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/2 9:14
RuSha
0歳10カ月
ご回答ありがとうございました。
早食いの傾向はあると思います。
朝にはパンなどを一口サイズより少し小さくちぎってあげているのですが、数回口をモゴモゴさせたあと「オエッ」と喉に詰まらせてしまいがちです。
ベビーフードにある固形物(にんじん等)も同様になることがあります。
ですが、これからも声かけしながら喉に詰まらせないように気を付けながら進めていこうと思います。
離乳食量、ミルク量は増やしてもいいとの事でしたので、様子を見ながら少しずつ増やそうと思います。
ありがとうございました。
早食いの傾向はあると思います。
朝にはパンなどを一口サイズより少し小さくちぎってあげているのですが、数回口をモゴモゴさせたあと「オエッ」と喉に詰まらせてしまいがちです。
ベビーフードにある固形物(にんじん等)も同様になることがあります。
ですが、これからも声かけしながら喉に詰まらせないように気を付けながら進めていこうと思います。
離乳食量、ミルク量は増やしてもいいとの事でしたので、様子を見ながら少しずつ増やそうと思います。
ありがとうございました。
2021/3/2 11:02
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら