閲覧数:207

1歳0ヶ月の息子のウンチについて

きよママ
いつもお世話になっています。
1歳0ヶ月の息子のウンチについて相談させてください。

以前からウンチの前には真っ赤な顔でイキんだりすることはありました。でも最近は特にひどいような気がします。

真っ赤な顔でイキみながら叫んだり、何度も真っ赤な顔でイキんで最後には少し泣いてるような感じになる時もあります。
それでもウンチがでていなかったり、小さいコロコロしたウンチが2〜3個だけだったりして心配です。

離乳食はそれなりに食べていますが、水分は麦茶や牛乳等が嫌いなようでほとんど飲んでくれません。
ミルクを朝晩2回ストローマグで80〜100mlぐらい飲んでいます。

ウンチは粘土より固めかなというぐらいでおしりがきれたりしてはいません。
ミルクの量を減らしてから形のあったウンチが、小さいコロコロしたウンチになってしまった気がします。やはり水分が足りてないせいでコロコロウンチになってしまうのでしょうか?
それとも他に何かあるのでしょうか…。

イキみ方も身体に影響はないのかも気になります。
どうしたらスムーズにウンチがでるようになるのでしょうか。
ヨーグルトを食べさせたり、綿棒浣腸をしたり、お腹をマッサージしたりいろいろとしてますがあまり効果はありません。

どうぞ宜しくお願い致します。

2020/7/20 21:34

高塚あきこ

助産師
きよママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチがなかなか出にくいご様子なのですね。

離乳食が進んでくると、ウンチが硬くなる傾向にあります。おっぱいやミルク以外のものを消化するのに、腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるからです。あまり水分摂取してくれないということですと、水分不足も相まって、更にうんちが硬くなってしまっている可能性があります。なかなかウンチが出にくい場合には、綿棒浣腸をしていただいたり、離乳食と授乳の合間に、お腹のマッサージをしたり、うつ伏せにして遊んでいただいたりすると、効果があるかもしれません。ですが、何日も出ていないと、それが硬い栓のようになって、出したくても出せないという状況もあるのかもしれません。ですので、一度小児科でご相談いただき、栓のようになってしまっているウンチを出してもらった方がいいのではないかと思いますよ。なかなかお子さんの排便のペースができるのには、時間がかかることもありますが、これから暑い時期になりますし、水分摂取は習慣になさっておく方が安心です。もし、お茶が苦手であれば、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、ノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。

2020/7/21 15:55

きよママ

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
ちなみに1日に何回も叫びながら真っ赤な顔でイキむことは大丈夫なんでしょうか?
それとほぼ毎日、ウンチはでてはいます。小さなコロコロウンチですが…
それでも小児科にいってみた方がいいでしょうか?

水分摂取が習慣になるよう努力してみます。ただ、離乳食のスープ類をすするということができません。というよりあまりスープ類をだしてこなかったので、すするという練習が足りてません。
コップのみもまだできず、ストローマグがなんとか…という感じです。

どのように練習していけばいいでしょうか?

宜しくお願い致します。

2020/7/21 16:04

高塚あきこ

助産師
きよママさん、お返事ありがとうございます。
1日に何度もいきんだり、お顔を真っ赤にされるのは、やはりうんちが固くて、出したくても満足に出せない状況なのだと思います。少量は出ているということですが、水分の少ないウンチのようですし、一度小児科で診てもらったほうが安心かと思います。
また、最初ストローやコップでうまく飲めないうちは、スプーンで飲ませてあげてくださいね。最初からコップで飲むのは、角度や量の調節が難しいこともありますので、おちょこのような小さく口の広いものにほんの少量のお水などを入れていただき、どのようにすれば上手にお口に入るのか、お子さんご自身が遊びの一つとして、練習していかれるといいかもしれませんね。また、慣れてきても、コップにはごく少量の水分を入れていただいて、お口に入るの角度や手の使い方などを少しずつ習得なさるといいかと思います。焦る必要はありませんので、お子さんのペースに合わせて、最初は遊びの一つとしてなさるといいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/7/22 7:56

きよママ

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
1度、小児科に行って相談してみようと思います。

スプーンやコップのみの練習も少しずつ焦らず続けていきたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

2020/7/22 9:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家