閲覧数:191

卒乳後のおっぱいケア

まあ
今月で11ヶ月の子供がいます。
離乳食は3回しっかり食べ、
午後と寝る前にフォローアップミルク200ml飲んでいます。
母乳は離乳食後に欲しがった時、夜中にあげていましたが、
離乳食後も欲しがらなくなり、1週間前から夜も起きなくなったので、
母乳を飲ませる回数が減りました。
夜中も飲まなくなっ時は、おっぱいが張って硬くなったので朝一飲ませていましたが、
2、3日前から張ることもなくなり、
しぼると出る程度です。

しぼると出る母乳はこのままで大丈夫ですか??
出してしまった方いいですか?? 

よろしくお願いします。

2021/3/1 14:30

高塚あきこ

助産師
まあさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲まなくなったのですね。

授乳量が減ってきての卒乳であれば、おっぱいが残っていることも少ないかもしれませんね。あまりおっぱいが張っていらっしゃらなかったり、搾ってもそれほどたくさん出るわけでなければ、そのままご様子をみられても問題はないですよ。自然に残った母乳が身体に吸収されていきます。ですが、乳腺が元に戻るためには、残乳を残さないことがいいと言われています。もし、次のお子さんをお考えの場合には、尚更かもしれません。ご心配であれば、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。
その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してくださいね。
おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。
搾乳してもとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。

2021/3/4 0:03

まあ

0歳10カ月
お風呂で搾ってみましたが、出ることは出ました!!
色の濃い母乳が出ましたが これは?!
母乳を飲ませた後みたいに柔らかい状態なんですが、この状態で子供がくわえて吸ったらまた母乳は作られますか?? 

2021/3/4 19:46

高塚あきこ

助産師
まあさん、お返事ありがとうございます。
色や濃いおっぱいは、濃縮されたおっぱいかと思います。残乳ケアの場合には、母乳が黄色くなってきたり、透明の粘稠性の乳汁になってきたら終わりのサインです。おっぱいは、しばらくはお子さんが吸えば出るかと思いますが、もし卒乳断乳をなさった場合には、再度飲ませることでお子さんが混乱してしまう原因になることもありますので、時期などは見極めが必要になるかと思います。

2021/3/7 7:51

まあ

0歳11カ月
分かりました😊

夜中泣いて起きた時母乳あげようと考えていましたが、最近は寝る前にミルク飲めば朝まで起きないようになってきたので、卒乳で大丈夫そうです。

忙しい中お返事ありがとうございました。 

2021/3/8 7:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家