閲覧数:208
お茶や白湯を飲まない子のミルクについて
しらたま
完ミの息子のミルクの量について相談させて下さい。息子は1歳になったばかりで、離乳食は1日3回、軟飯80g+オカズ80g位を食べ、体重は9kgです。ミルクは朝の離乳食後に50、15時におやつがわりに200、寝る前に150飲んでいます。困った事に、お茶や白湯を飲んでくれません。コップやストローマグは口に含んでも出してしまい、スプーンでもあまり飲んでくれません。その為、そろそろオヤツに切り替えたいのですが、ミルクをこれ以上減らすと水分不足になるのではと心配で、切り替えできずにいます。お茶を飲まない赤ちゃんは、どのようにミルクを減らしていくと良いのでしょうか。
また、口に含んでも出さなくなる練習方法をご存知でしたら教えて欲しいです。
また、口に含んでも出さなくなる練習方法をご存知でしたら教えて欲しいです。
2021/3/1 13:44
しらたまさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお茶や白湯をあまり飲んでくれないのですね。
麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。
また、お茶などをわざと出す仕草についてですが、お子さんがお口の中のものを出すことはよくありますね。多くは遊びとしてやっているのだと思いますが、ママさんとしては困ってしまいますよね。何度も言い聞かせるしかない時期ではありますが、なかなかすぐには改善されないかもしれません。ですので、エプロンをしていただいたり、下にレジャーシートや新聞紙など、汚れたり濡れたりしても、片付けがしやすいように工夫なさると、ママさんもあまりイライラせずに見守れるかもしれませんね。また、お茶などを飲まないと、なかなかミルクの量は減らしにくいと思うのですが、お子さんとしては、お茶を飲まなくても、後でミルクがもらえると覚えてしまっていることもあります。ですので、例えばおやつもミルクではなく、おやつとお茶に変えていただくと、お子さんはミルクで水分が摂れない分、飲んでくれるようになると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお茶や白湯をあまり飲んでくれないのですね。
麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。
また、お茶などをわざと出す仕草についてですが、お子さんがお口の中のものを出すことはよくありますね。多くは遊びとしてやっているのだと思いますが、ママさんとしては困ってしまいますよね。何度も言い聞かせるしかない時期ではありますが、なかなかすぐには改善されないかもしれません。ですので、エプロンをしていただいたり、下にレジャーシートや新聞紙など、汚れたり濡れたりしても、片付けがしやすいように工夫なさると、ママさんもあまりイライラせずに見守れるかもしれませんね。また、お茶などを飲まないと、なかなかミルクの量は減らしにくいと思うのですが、お子さんとしては、お茶を飲まなくても、後でミルクがもらえると覚えてしまっていることもあります。ですので、例えばおやつもミルクではなく、おやつとお茶に変えていただくと、お子さんはミルクで水分が摂れない分、飲んでくれるようになると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/3/3 15:38
しらたま
1歳0カ月
回答ありがとうございます。丁寧に細かくアドバイスくださって感激です。おっしゃっていただいた事を少しずつ試してみながら様子を見たいと思います。
2021/3/4 3:45
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら