閲覧数:329

断乳について

みこ
いつもお世話になっております。
1歳9ヶ月の娘がいます。
娘は完母で育て、現在は朝・私が仕事から迎えに行った時・寝る前・夜中(2回ほど) の5回程度の頻度で授乳しています。
私が2回乳腺炎を経験したこともあり自然と卒乳できるのを待つつもりでいましたが、私の仕事が医療関係であり、コロナウイルスのワクチン接種をすることになったのでこのタイミングで断乳することにしました。

断乳について周りの方の話を聞いていたら、夜間あまりに泣いたときに赤ちゃん用のイオン飲料を飲ませていたというものがありました。
うちは清涼飲料水の砂糖の量が気になり、たまにりんごジュースを与える程度でイオン飲料は飲ませたことがありません。
一度夜間断乳に向けて麦茶を用意していたことはありますが、夜はおっぱいを求めて麦茶は全く手をつけませんでした。
でもあまりに泣くようならそれも手なのか‥とも思いつつ、方法としてどうなのかと思ったので質問させていただきました。

私自身が断乳への不安が強く、娘もおっぱい魔神だねとからかわれる程欲しがる子なので、心配と寂しさも感じています。
夜間何時間も泣き続けるよ!と聞きますが、そんな何時間も泣かせて大丈夫なのか、ジュース類を与えることはどうなのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2021/3/1 13:16

高杉絵理

助産師
みこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

コロナワクチンを摂取されるため卒乳を希望されているのですね。

卒乳の理由は体調不良になった時のためでしょうか?
ワクチン摂取によりコロナの抗体がお子さんに伝わる可能性はあっても、ワクチン摂取による断乳の必要性はないと思いますが。。(インフルエンザワクチン摂取後に授乳を続けてもいい理由と同じですね。)

卒乳にはママとお子さんが納得できるタイミングがとても大切なように思います。

やはりこのタイミングで、とお考えでしたらママもお子さんも覚悟が必要ですね。

このタイミングでの卒乳でしたら、夜間は泣くことが予想されます。無理にイオン飲料を飲ませる必要はありません。麦茶でも大丈夫ですが。。今は夜間のおっぱいはおしゃぶりのような感じだと思いますので、麦茶も飲まないかもしれませんね。

泣いても抱っこなどで対応していただくことになるので、パパなどご家族のサポートが得られるタイミングで始めるといいでしょう。

卒乳はいつしても寂しいものですよね。。ママとお子さんにとっていいタイミングで卒乳できるといいなと思います。

2021/3/3 16:12

みこ

1歳9カ月
お返事ありがとうございます。
私の文章が説明足らずでした。私の心境を思って下さり、無理に断乳しなくてもよいのではというお答えだったのだと思います。
断乳を決めた経緯として、夜間授乳のため断眠で仕事中辛くなったり、ホルモンバランスの崩れから情緒不安定になったり、内服の問題などがあり、時々周りから断乳はどうかという話を受けていました。なかなか踏ん切りがつかずにいましたが、私も辛いことは確かなので、ワクチン接種が娘にも説明しやすく、ひとつのタイミングと考えたので断乳を決めました。なのでコロナワクチンだけの理由で断乳を決意したわけではありません。未知のワクチンへの不安はありますが海外では授乳中の方も打っていますし、インフルエンザの予防注射のことも知識としては知っています。

イオン飲料については、子供が欲しがらないのならあえて与える必要はないということですね。手段としてはアリということですね。
高杉さんのおっしゃる通り、確かにおっぱい=おしゃぶりみないなもので、水分補給としての意味は少ないように感じます。この場合、おしゃぶりを与えるというのはどうなのでしょうか。おしゃぶりをなかなか離せないと悩む方も多くいるようですが‥
重ねての質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2021/3/3 21:53

高杉絵理

助産師
みこさん、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

そうなのですね。
でしたら今回がいい卒乳のタイミングかもしれませんね。

おしゃぶりに関してはこの時期から始めるには少し難しいかもしれませんね。嫌がるお子さんも多いように思います。

言葉の理解も進んでいる頃なので、まずはお子さんにおっぱいバイバイということを言い聞かせることから始めることが大切なように思います。絵本などを使う方もいらっしゃいますよ。

ママとお子さん2人にとっていいタイミングで卒乳ができるといいですね。

2021/3/7 15:48

みこ

1歳9カ月
お返事ありがとうございました。
断乳2日目ですが前もって一緒にカウントダウンしたのもよかったのか少し泣く程度ですんでいます。
このまま卒乳できそうです。
いろいろありがとうございました。

2021/3/8 20:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家