閲覧数:474
発語について
つき
1歳4ヶ月になった息子を育てています。
〇〇取ってきてとか〇〇してとか大抵のことは伝わってると思うのですが、息子側からはベビーサイン(ちょうだい、ご飯、もっと、もう1回、いただきますごちそうさまなど)がほとんどで単語を全然喋りません。
ママも言えるのですが、泣いたりしてそれでも手を離せない(ハンバーグを作ってたり)時に呼ばれるくらいです。
指差しも分かってるのか分かってないのか…
つみきは積めるし、ぐるぐるお絵描きもできます。ご飯はスプーンで食べれるし、飲み物も失敗はするけどコップ、ペットボトルでも飲めます。
成長には個人差があることは重々承知の上なのですが、先輩ママはご飯凄い食べる子なのに体重の増えが悪いだけでかなり言われたとかそういう話を聞いて、正直なところ一歳半検診が怖くて心配でなりません。
〇〇取ってきてとか〇〇してとか大抵のことは伝わってると思うのですが、息子側からはベビーサイン(ちょうだい、ご飯、もっと、もう1回、いただきますごちそうさまなど)がほとんどで単語を全然喋りません。
ママも言えるのですが、泣いたりしてそれでも手を離せない(ハンバーグを作ってたり)時に呼ばれるくらいです。
指差しも分かってるのか分かってないのか…
つみきは積めるし、ぐるぐるお絵描きもできます。ご飯はスプーンで食べれるし、飲み物も失敗はするけどコップ、ペットボトルでも飲めます。
成長には個人差があることは重々承知の上なのですが、先輩ママはご飯凄い食べる子なのに体重の増えが悪いだけでかなり言われたとかそういう話を聞いて、正直なところ一歳半検診が怖くて心配でなりません。
2021/3/1 9:18
つきさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発語についてですね。
つきさんがお話しされていることもちゃんとわかってきているようなのですね。
簡単な指示に応えられているようなので、とてもいいと思いますよ。
言葉の発達ですが、まずは言葉の理解をしてから発語になりますよ。
ベビーサインで意思表示もしてくれているのですね。
発語はもう少し様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
男の子になりますので、2歳ぐらいになったら急に出てくるように、増えてくることもありますよ。
健診がとても不安だと思うのですが、あの場で大人でも少し構えてしまうことがありますので、小さな子どもでもとても緊張をしてしまうと思います。突然〇〇をしてみてと言われてしまっていつもはできるのに、緊張をしてできないこともあります。
普段の積み木やグルグルお絵描きをしている様子など動画に収めておいていただき、健診のときに見せるようにされてみるのもいいと思いますよ。
指先を器用に使えるようになっているところ、何か単語を話している様子など撮っておくようにされてみるのもいいかもしれません。
わたしの子どもも緊張をして何も話せなくなっていたりしたので見てもらったことがありました。
よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発語についてですね。
つきさんがお話しされていることもちゃんとわかってきているようなのですね。
簡単な指示に応えられているようなので、とてもいいと思いますよ。
言葉の発達ですが、まずは言葉の理解をしてから発語になりますよ。
ベビーサインで意思表示もしてくれているのですね。
発語はもう少し様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
男の子になりますので、2歳ぐらいになったら急に出てくるように、増えてくることもありますよ。
健診がとても不安だと思うのですが、あの場で大人でも少し構えてしまうことがありますので、小さな子どもでもとても緊張をしてしまうと思います。突然〇〇をしてみてと言われてしまっていつもはできるのに、緊張をしてできないこともあります。
普段の積み木やグルグルお絵描きをしている様子など動画に収めておいていただき、健診のときに見せるようにされてみるのもいいと思いますよ。
指先を器用に使えるようになっているところ、何か単語を話している様子など撮っておくようにされてみるのもいいかもしれません。
わたしの子どもも緊張をして何も話せなくなっていたりしたので見てもらったことがありました。
よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/1 20:24
つき
1歳4カ月
撮っておいた動画を見せる、思い付きませんでした!
人見知りで人が多いところは全然だめなので参考にさせていただきます!
発語についてはこれからもめげずに話しかけ続けようと思います。
ありがとうございました!
人見知りで人が多いところは全然だめなので参考にさせていただきます!
発語についてはこれからもめげずに話しかけ続けようと思います。
ありがとうございました!
2021/3/1 20:30
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら