閲覧数:830
おっぱい添い乳に逆戻り
みーちゃんママ
1歳2ヶ月の娘がいます。
1歳1ヶ月までは、ウォームアップミルクをあげてから、歯磨きをし、ゴロゴロとしながら、勝手に 寝る。そんな感じでした。
ただ、夜間断乳をしたときに、大泣きして、その後朝におっぱいをあげていたのが原因なのか、夜寝る時にも「おっぱい」と言葉にして欲しがるようになりました。
一応、「もうすぐおっぱいバイバイよ。 」とは言ってはいるのですが、寝る前添い乳になってしまいました。
それと、夜泣きのときにドアに向かって頭をぶつけて泣いて呼ぶので、脳に良くないとも思い、すぐかけつけてしまっています。
どうしたらいいか悩んでます。対処法があれば教えて いただければと思います。
1歳1ヶ月までは、ウォームアップミルクをあげてから、歯磨きをし、ゴロゴロとしながら、勝手に 寝る。そんな感じでした。
ただ、夜間断乳をしたときに、大泣きして、その後朝におっぱいをあげていたのが原因なのか、夜寝る時にも「おっぱい」と言葉にして欲しがるようになりました。
一応、「もうすぐおっぱいバイバイよ。 」とは言ってはいるのですが、寝る前添い乳になってしまいました。
それと、夜泣きのときにドアに向かって頭をぶつけて泣いて呼ぶので、脳に良くないとも思い、すぐかけつけてしまっています。
どうしたらいいか悩んでます。対処法があれば教えて いただければと思います。
2021/3/1 9:13
みーちゃんママさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
おっぱいは日中だけあげてもらっている状況なのでしょうか?
夜間断乳をされるのも寝る前にミルクを飲んで後は寝るだけになっていたのですね。
娘さんの中ではまだまだおっぱいも飲んでいたいと思っているのですかね。
おっぱいがそれだけ大好きなのかなと思いました。
また活動量が増えてお腹が空くこともあり、夜中に泣いてしまうのかな思いました。
ドアに向かって頭をぶつけて泣いて叫ぶということでその時は座った姿勢でぶつけているのでしょうか?
寝かせてあげる位置を変えてみたりしても変わらないのでしょうか?
いかがでしょうか?
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
おっぱいは日中だけあげてもらっている状況なのでしょうか?
夜間断乳をされるのも寝る前にミルクを飲んで後は寝るだけになっていたのですね。
娘さんの中ではまだまだおっぱいも飲んでいたいと思っているのですかね。
おっぱいがそれだけ大好きなのかなと思いました。
また活動量が増えてお腹が空くこともあり、夜中に泣いてしまうのかな思いました。
ドアに向かって頭をぶつけて泣いて叫ぶということでその時は座った姿勢でぶつけているのでしょうか?
寝かせてあげる位置を変えてみたりしても変わらないのでしょうか?
いかがでしょうか?
2021/3/1 20:18
みーちゃんママ
1歳2カ月
返信ありがとうございます。
たしかに昼寝の時にも、家にいれば添い乳してしまってますね。それも原因かもしれませんよね。。
最近は離乳食もしっかり食べて、寝る前のウォームアップミルクも150くらいは飲みます。それから寝る時のおっぱいを欲しがってしまって。その場合、これから徐々におっぱい離れをどうさせればいいのか途方に暮れてしまいまして。
1歳になってすぐくらいから歩きはじめ、夜泣きは立ち上がってドアに頭をぶつけてアピールしてきます。
たしかに昼寝の時にも、家にいれば添い乳してしまってますね。それも原因かもしれませんよね。。
最近は離乳食もしっかり食べて、寝る前のウォームアップミルクも150くらいは飲みます。それから寝る時のおっぱいを欲しがってしまって。その場合、これから徐々におっぱい離れをどうさせればいいのか途方に暮れてしまいまして。
1歳になってすぐくらいから歩きはじめ、夜泣きは立ち上がってドアに頭をぶつけてアピールしてきます。
2021/3/2 0:43
みーちゃんママさん、こんにちは
娘さんの中ではやはりおっぱいは別物、別格になっているところがありそうですね。
ご飯もある程度食べられるようになったけれど、でもおっぱいは飲みたい!となっているのかなと思いました。
娘さんのペースで寝る前だけにまだおっぱいの回数が減っていているようでしたら、もう少し様子を見ていただくのもいいのではないかなと思いました。
またみーちゃんママさんの中でもうおっぱいは十分に挙げられたなと思われていることがあるようでしたら、娘さんに言い聞かせをしていただきながら終わりを迎えるようにされてみるのもいいのではないかなと思いました。
娘さんの夜泣きをして頭をぶつけてのアピールはおっぱいになるのでしょうか?
それとも目が覚めちゃったよ〜ということでのアピールになるのですかね?
娘さんの中ではやはりおっぱいは別物、別格になっているところがありそうですね。
ご飯もある程度食べられるようになったけれど、でもおっぱいは飲みたい!となっているのかなと思いました。
娘さんのペースで寝る前だけにまだおっぱいの回数が減っていているようでしたら、もう少し様子を見ていただくのもいいのではないかなと思いました。
またみーちゃんママさんの中でもうおっぱいは十分に挙げられたなと思われていることがあるようでしたら、娘さんに言い聞かせをしていただきながら終わりを迎えるようにされてみるのもいいのではないかなと思いました。
娘さんの夜泣きをして頭をぶつけてのアピールはおっぱいになるのでしょうか?
それとも目が覚めちゃったよ〜ということでのアピールになるのですかね?
2021/3/2 13:05
みーちゃんママ
1歳2カ月
ご丁寧に再度返信ありがとうございます^_^
娘は、おっぱいは別格ですか、、。
これから言い聞かせてやめさせていきたいなとも思いますが、長引くと執着が強くなると聞いたので、どんなふうにやめていけばいいかと悩みますね。
夜泣きで起きて、頭をぶつけるのは、起きたのに誰もいないことが関係しているようですね。私が横で寝てると、ドアまでは行かないです。その代わり、おっぱい欲しがってあげて寝るという感じです。
娘は、おっぱいは別格ですか、、。
これから言い聞かせてやめさせていきたいなとも思いますが、長引くと執着が強くなると聞いたので、どんなふうにやめていけばいいかと悩みますね。
夜泣きで起きて、頭をぶつけるのは、起きたのに誰もいないことが関係しているようですね。私が横で寝てると、ドアまでは行かないです。その代わり、おっぱい欲しがってあげて寝るという感じです。
2021/3/3 21:58
みーちゃんママさん、こんにちは
そうですね、なかなか難しいと思います。。
娘さんからすると生まれた時から当たり前のようにあったものになると思いますので、それがなくなるということは受け止めにくいことのように思います。それだけに長い時間をかけて言い聞かせをしていただきながら終わりにされるといいのかなと思います。
ひと月ほどかけて言い聞かせをするといいとも言われます。
頭をぶつけて泣いて訴えるのですね。どちらを取るのか悩ましいですが、おっぱいで安心感を得ていることもあるのだとも思います。
おっぱいに変わる安心材料が見つかっていくといいですね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですね、なかなか難しいと思います。。
娘さんからすると生まれた時から当たり前のようにあったものになると思いますので、それがなくなるということは受け止めにくいことのように思います。それだけに長い時間をかけて言い聞かせをしていただきながら終わりにされるといいのかなと思います。
ひと月ほどかけて言い聞かせをするといいとも言われます。
頭をぶつけて泣いて訴えるのですね。どちらを取るのか悩ましいですが、おっぱいで安心感を得ていることもあるのだとも思います。
おっぱいに変わる安心材料が見つかっていくといいですね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/4 14:18
みーちゃんママ
1歳2カ月
ご丁寧にありがとうございました。
自分自身も小さい頃にタオルなどをよくおしゃぶりがわりにしていたのを思い出しました。
娘に言い聞かせもしてみます。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました ^_^
自分自身も小さい頃にタオルなどをよくおしゃぶりがわりにしていたのを思い出しました。
娘に言い聞かせもしてみます。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました ^_^
2021/3/4 14:47
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら