閲覧数:11,129
はちみつや黒糖の与え方
きー
1歳になりたての娘がいます。
保育園に4月から通うことになり、保育園にいくまでに食べさせるリストにはちみつや黒糖がありました。
こちらは、どういう風に与えていくとよいのでしょうか?
菌が怖いため、慎重になっております、
何卒アドバイスよろしくお願いします!
保育園に4月から通うことになり、保育園にいくまでに食べさせるリストにはちみつや黒糖がありました。
こちらは、どういう風に与えていくとよいのでしょうか?
菌が怖いため、慎重になっております、
何卒アドバイスよろしくお願いします!
2021/3/1 7:10
きーさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのはちみつや黒糖の試しかたでお悩みなのですね。
1歳未満のお子様には、乳児ボツリヌス症(お子さんの体の中で菌が増殖する)のリスクがある事から、はちみつや黒砂糖は与えない様に国から注意喚起があります。
1歳を過ぎているお子様であれば与えても問題ないです。消化機能が発達してボツリヌス菌に負けない身体になっていると言われています。
保育園でのはちみつや黒糖の摂取はおやつ(ハチミツ入りや黒糖を使ったかりんとうなど)に含まれているというのが多いです。
プレーンのヨーグルトに混ぜてきなこなどを合わせて食べるようにしてもよいですし、蒸しパンなどに入れて試してもよいと思いますよ。
何かに混ぜて甘味を軽減して食べるのがオススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのはちみつや黒糖の試しかたでお悩みなのですね。
1歳未満のお子様には、乳児ボツリヌス症(お子さんの体の中で菌が増殖する)のリスクがある事から、はちみつや黒砂糖は与えない様に国から注意喚起があります。
1歳を過ぎているお子様であれば与えても問題ないです。消化機能が発達してボツリヌス菌に負けない身体になっていると言われています。
保育園でのはちみつや黒糖の摂取はおやつ(ハチミツ入りや黒糖を使ったかりんとうなど)に含まれているというのが多いです。
プレーンのヨーグルトに混ぜてきなこなどを合わせて食べるようにしてもよいですし、蒸しパンなどに入れて試してもよいと思いますよ。
何かに混ぜて甘味を軽減して食べるのがオススメです。
よろしくお願いします。
2021/3/1 18:49
きー
1歳0カ月
わざわざご連絡ありがとうございます!
食べさせ方は承知いたしました。
量はどの程度なら宜しいでしょうか?
食べさせ方は承知いたしました。
量はどの程度なら宜しいでしょうか?
2021/3/1 22:15
きーさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
1~2歳のお子さんで砂糖の摂取は5g/日が目安となります。
こちらは食事での味付けに使用する分も含まれていますので、はちみつや黒糖を試す日は、他の食事で調整していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
1~2歳のお子さんで砂糖の摂取は5g/日が目安となります。
こちらは食事での味付けに使用する分も含まれていますので、はちみつや黒糖を試す日は、他の食事で調整していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/2 9:31
きー
1歳0カ月
承知いたしました。
アドバイスありがとうございました。
大変助かりました。
アドバイスありがとうございました。
大変助かりました。
2021/3/2 9:35
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら