閲覧数:1,097
赤ちゃんと犬の同居
アッティ
こんばんは。よろしくお願いします。
生後3ヶ月の息子がいます。
私は元々中型犬を飼っていて、赤ちゃんの頃から飼って現在11歳になります。
臨月になり、体調の不安から犬を実家に預けていました。出産後は私も実家に帰り、犬は完全に別室で赤ちゃんと暮らしてきました。
今日からついにアパートに帰って、赤ちゃんと犬との共同生活が始まりました。夫は朝から夜遅くまで、土日も仕事なことが多く、ほぼワンオペで育児と犬の世話をするようになります。そんな生活に不安で仕方ないです。
赤ちゃんが犬と生活することについて、メリットデメリットをネットで調べましたが、 よくも悪くもいろいろなことが書いてあり、何が本当なのかわからない状態になってしまいました。ですが、赤ちゃんが健康ですくすく育ってくれて、犬も今まで通り穏やかに過ごしてくれたらいいと思います。
毎朝簡単にでも部屋中をクイックルワイパーで掃除したり、犬と子どもは接触しないように囲いを作ったり、子どもの手をこまめに拭いたり、できるだけ清潔に保とうと思いますが、 こんな生活がこれから続けられるのか不安で仕方ないです。
犬と赤ちゃんが一緒に生活していく上で大切なことがあったら教えてください。
生後3ヶ月の息子がいます。
私は元々中型犬を飼っていて、赤ちゃんの頃から飼って現在11歳になります。
臨月になり、体調の不安から犬を実家に預けていました。出産後は私も実家に帰り、犬は完全に別室で赤ちゃんと暮らしてきました。
今日からついにアパートに帰って、赤ちゃんと犬との共同生活が始まりました。夫は朝から夜遅くまで、土日も仕事なことが多く、ほぼワンオペで育児と犬の世話をするようになります。そんな生活に不安で仕方ないです。
赤ちゃんが犬と生活することについて、メリットデメリットをネットで調べましたが、 よくも悪くもいろいろなことが書いてあり、何が本当なのかわからない状態になってしまいました。ですが、赤ちゃんが健康ですくすく育ってくれて、犬も今まで通り穏やかに過ごしてくれたらいいと思います。
毎朝簡単にでも部屋中をクイックルワイパーで掃除したり、犬と子どもは接触しないように囲いを作ったり、子どもの手をこまめに拭いたり、できるだけ清潔に保とうと思いますが、 こんな生活がこれから続けられるのか不安で仕方ないです。
犬と赤ちゃんが一緒に生活していく上で大切なことがあったら教えてください。
2021/3/1 0:35
アッティさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
ペットに関したお悩みは頻度が高いですよ。 日本獣医生命科学大学獣医学部の水越美奈先生によると、清潔な状態にして健康管理をきちんと行い、かつ口を舐めさせたりするなどの濃厚な接触をさけていれば、赤ちゃんに感染症などの心配はほとんどないと言われています。
喘息などの原因にならないようお部屋に落ちたペットの毛などもお掃除が必要です。ペットが健康であれば、赤ちゃんや小さい子に病気がうつる心配はかなり少ないといえます。
しかし口の周りを舐めさせるなどの濃厚接触があったり、引っ掻かれたり咬まれたりすることで、犬や猫の口の中にいる常在菌が体内に入ると、免疫力の低い赤ちゃんはお腹をこわしてしまうこともあるようです。
また、動物とともに暮らす効用は、情操教育など精神的な面ばかりではなく、犬と暮らしている子どもたちは、アレルギーを起こしにくい体質になるという研究が数多く発表されています。
とは言え、御心配なお気持ちも分かります。
赤ちゃんのかかりつけ医師や、ペットのかかりつけ獣医師ともよくご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
ペットに関したお悩みは頻度が高いですよ。 日本獣医生命科学大学獣医学部の水越美奈先生によると、清潔な状態にして健康管理をきちんと行い、かつ口を舐めさせたりするなどの濃厚な接触をさけていれば、赤ちゃんに感染症などの心配はほとんどないと言われています。
喘息などの原因にならないようお部屋に落ちたペットの毛などもお掃除が必要です。ペットが健康であれば、赤ちゃんや小さい子に病気がうつる心配はかなり少ないといえます。
しかし口の周りを舐めさせるなどの濃厚接触があったり、引っ掻かれたり咬まれたりすることで、犬や猫の口の中にいる常在菌が体内に入ると、免疫力の低い赤ちゃんはお腹をこわしてしまうこともあるようです。
また、動物とともに暮らす効用は、情操教育など精神的な面ばかりではなく、犬と暮らしている子どもたちは、アレルギーを起こしにくい体質になるという研究が数多く発表されています。
とは言え、御心配なお気持ちも分かります。
赤ちゃんのかかりつけ医師や、ペットのかかりつけ獣医師ともよくご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/1 15:21
アッティ
0歳3カ月
ありがとうございます。
今のところ接触させることなく生活をさせようと思っているので、感染症になる可能性は少ないことが安心しました。
また、喘息も心配でしたが、毎朝欠かさず掃除をしたいと思います!
アレルギーを起こしにくい体質になることはネットでも見ていたのですが、本当だったのですね‼️それはとても安心です。
とりあえず、子どもが一歳になるまではこの感じで頑張ろうと思います!ありがとうございました!
今のところ接触させることなく生活をさせようと思っているので、感染症になる可能性は少ないことが安心しました。
また、喘息も心配でしたが、毎朝欠かさず掃除をしたいと思います!
アレルギーを起こしにくい体質になることはネットでも見ていたのですが、本当だったのですね‼️それはとても安心です。
とりあえず、子どもが一歳になるまではこの感じで頑張ろうと思います!ありがとうございました!
2021/3/1 16:26
お返事ありがとうございます。
我が家の子どもは、犬、鳥、昆虫、魚などたくさんの動物に囲まれ育ちました。アレルギーへの関与はわからない部分もありますが、生き物を慈しむ心は育まれたように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
我が家の子どもは、犬、鳥、昆虫、魚などたくさんの動物に囲まれ育ちました。アレルギーへの関与はわからない部分もありますが、生き物を慈しむ心は育まれたように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/1 19:10
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら