閲覧数:687
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_15.png)
帰省について、今後のこと
あき
度々答えにくい相談をしてしまいすみません
緊急事態が解除されそうなので来月実家に一度顔を見せようと旦那と相談して、親に一泊2日で会いに行くことを伝えました。
多分親戚も会いにくると思うので、旦那は休むことができないと思います。そこはすごく申し訳ないと思っています。
旦那の仕事の関係上、夕方頃に私の実家に到着し翌日の夕方ごろに帰るスケジュールを実母に伝えたら
「そんだけしかおらんの?さみしいなー1週間いたら?」と返ってきました
旦那に親が1週間いたら?と言ってくれてると伝えたら「俺は仕事だから帰るけど、2人は泊まったら?どっちでもいいよー任せるわ」と返されました。
旦那とは今は仲良くなったのでもし1週間離れると また振り出しに戻る気がしてしまいます。
1週間いたい気持ちも少しはあったんですが、独り身の時に実家に帰省したときも、里帰り出産で出産の1ヶ月前から、産後の1ヶ月検診まで実家でお世話になっていた時も、昔?の子育ての仕方を押し付けてきたり、地域の方とのトラブル等で毎日精神的にしんどく、母乳の出も悪くなり度々泣いていたので、今回は長期間いるのは断わりました。
今回行く時は娘を自宅のお風呂にお昼頃入れてから実家へ行きます。理由は実家のお風呂が寒いからです。
乳児脂漏性湿疹 もなくなり肌がきれいになってきたのでまた肌荒れを起こすのも怖いということもあります。
親の時代の沐浴方法と今の沐浴方法は違っており、実家にいた時は今の沐浴方法を伝えても聞く耳を持たず、親の時代の沐浴方法にされ肌が始終荒れていました。
自宅に戻ってから病院で処方した薬をつけようやくきれいな肌になりました。
こちらに顔を出してくれた時に入浴方法を再度伝え、本を見せたら「ごめんねー」と謝ってくれましたが、今更だなとチラッと思ってしまいました。
それに1週間も違う環境にいたら娘の生活リズムがおかしくなる気がしてしまうんですが私の思い過ごし?なんでしょうか?
義両親に抱っこされるより実の両親や親戚に抱っこされるより方がイライラしたり返してほしい気持ちが強いです
イライラしたり心配そうな顔や態度を出すと娘が泣きそうな顔をするので、何も言わずニコニコと接していますが辛いです。これはいつになったら落ち着くんでしょうか?
2人目が欲しいと考えてるんですが、1人目の時に里帰りでノイローゼになっていたのに2人目の時に里帰りをして私の精神が大丈夫だろうかと不安です。
私としては、もし2人目ができたら自宅のある県で産み、落ち着いたら実家に顔を見せに行くという計画を今から立てています。
実家の両親には色々お世話になったけど、自宅に泊まり込みをされてまでいてほしいとは思いません。
今の私がいるのも娘が元気なのも家族のおかげと思っていますが、心の端っこの方で私の意見を聞くこともなく否定して、自分の価値観を押し付けてこられたのを思い出してしまいます。
帰省の話から遠い未来の話まですみません。
毎回このような相談をしてて思っていることは「私がもっと器の大きく広い心を持っていたら、こんなにイライラすることもないんだろうなー」ということです。
家族がアドバイスをしてくれると私は嫌味なように受け取ってしまうんですが、私はどういった気持ちでいるのがいいんでしょうか?
なぜこのような感情が出てしまうんでしょうか?
緊急事態が解除されそうなので来月実家に一度顔を見せようと旦那と相談して、親に一泊2日で会いに行くことを伝えました。
多分親戚も会いにくると思うので、旦那は休むことができないと思います。そこはすごく申し訳ないと思っています。
旦那の仕事の関係上、夕方頃に私の実家に到着し翌日の夕方ごろに帰るスケジュールを実母に伝えたら
「そんだけしかおらんの?さみしいなー1週間いたら?」と返ってきました
旦那に親が1週間いたら?と言ってくれてると伝えたら「俺は仕事だから帰るけど、2人は泊まったら?どっちでもいいよー任せるわ」と返されました。
旦那とは今は仲良くなったのでもし1週間離れると また振り出しに戻る気がしてしまいます。
1週間いたい気持ちも少しはあったんですが、独り身の時に実家に帰省したときも、里帰り出産で出産の1ヶ月前から、産後の1ヶ月検診まで実家でお世話になっていた時も、昔?の子育ての仕方を押し付けてきたり、地域の方とのトラブル等で毎日精神的にしんどく、母乳の出も悪くなり度々泣いていたので、今回は長期間いるのは断わりました。
今回行く時は娘を自宅のお風呂にお昼頃入れてから実家へ行きます。理由は実家のお風呂が寒いからです。
乳児脂漏性湿疹 もなくなり肌がきれいになってきたのでまた肌荒れを起こすのも怖いということもあります。
親の時代の沐浴方法と今の沐浴方法は違っており、実家にいた時は今の沐浴方法を伝えても聞く耳を持たず、親の時代の沐浴方法にされ肌が始終荒れていました。
自宅に戻ってから病院で処方した薬をつけようやくきれいな肌になりました。
こちらに顔を出してくれた時に入浴方法を再度伝え、本を見せたら「ごめんねー」と謝ってくれましたが、今更だなとチラッと思ってしまいました。
それに1週間も違う環境にいたら娘の生活リズムがおかしくなる気がしてしまうんですが私の思い過ごし?なんでしょうか?
義両親に抱っこされるより実の両親や親戚に抱っこされるより方がイライラしたり返してほしい気持ちが強いです
イライラしたり心配そうな顔や態度を出すと娘が泣きそうな顔をするので、何も言わずニコニコと接していますが辛いです。これはいつになったら落ち着くんでしょうか?
2人目が欲しいと考えてるんですが、1人目の時に里帰りでノイローゼになっていたのに2人目の時に里帰りをして私の精神が大丈夫だろうかと不安です。
私としては、もし2人目ができたら自宅のある県で産み、落ち着いたら実家に顔を見せに行くという計画を今から立てています。
実家の両親には色々お世話になったけど、自宅に泊まり込みをされてまでいてほしいとは思いません。
今の私がいるのも娘が元気なのも家族のおかげと思っていますが、心の端っこの方で私の意見を聞くこともなく否定して、自分の価値観を押し付けてこられたのを思い出してしまいます。
帰省の話から遠い未来の話まですみません。
毎回このような相談をしてて思っていることは「私がもっと器の大きく広い心を持っていたら、こんなにイライラすることもないんだろうなー」ということです。
家族がアドバイスをしてくれると私は嫌味なように受け取ってしまうんですが、私はどういった気持ちでいるのがいいんでしょうか?
なぜこのような感情が出てしまうんでしょうか?
2021/2/28 23:17
あきさん、こんにちは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
ご実家のことやご主人との関係など、ママさんは悩まれることがありながらも頑張っていますね。
個人的な見解ではありますが、ママさんがご実家に帰るのが億劫だったり、気分が乗らないのであれば、ご主人と一泊して、一緒に帰ればよいですよ。
ママさんの気分や気持ちを大事にしてよいですよ。
大事な赤ちゃんですから、周りからの意見に対して振り回されたりしたくない気持ちや嫌味に受け止めてしまう気持ちが先立ってしまっても致し方ないですよ。
ママさんは悪くありません。
ご実家も大事な家族ですが、今のユニットは、ママさん、パパさん、赤ちゃんの3人。3人にとってご無理なく、負担の少ない選択を!
いつもご相談いただきありがとうございます。
ご実家のことやご主人との関係など、ママさんは悩まれることがありながらも頑張っていますね。
個人的な見解ではありますが、ママさんがご実家に帰るのが億劫だったり、気分が乗らないのであれば、ご主人と一泊して、一緒に帰ればよいですよ。
ママさんの気分や気持ちを大事にしてよいですよ。
大事な赤ちゃんですから、周りからの意見に対して振り回されたりしたくない気持ちや嫌味に受け止めてしまう気持ちが先立ってしまっても致し方ないですよ。
ママさんは悪くありません。
ご実家も大事な家族ですが、今のユニットは、ママさん、パパさん、赤ちゃんの3人。3人にとってご無理なく、負担の少ない選択を!
2021/3/1 15:15
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_15.png)
あき
0歳4カ月
返信が遅くなってしまいすみません。
わたしに無理のない選択でいこうと思います。ありがとうございました😊
わたしに無理のない選択でいこうと思います。ありがとうございました😊
2021/3/7 11:51
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら