閲覧数:305
ミルクの量について
あかね
ミルクの量について相談です。 長文失礼します。
現在混合で育児中です。
生後2ヶ月ごろ、助産師訪問があり、自宅で体重を測っていただいたのですが、ミルクを1日80×6足していて1日47g増えていて、ちょうど良いとのことでした!この時5116gです!
それまで保護器を使い授乳していたのですが、授乳の仕方のアドバイスもあり、保護器をその日から卒業できました!
保護器なしで直接吸う方が多く飲めるとのことで、ミルクを1、2回減らしてもいいかもと言われたのでミルクを80×3にしました!
それから1ヶ月ほど経ち、体重増加が気になったので、先日アカチャンホンポで体重を計測したところ、6024gで、1日30gの増加でした、
増加量が減ってしまったのですが、この量だとミルクの量を戻すべきでしょうか( ; ; )?
完全母乳を目指したいのですが、難しいでしょうか>_<?
現在混合で育児中です。
生後2ヶ月ごろ、助産師訪問があり、自宅で体重を測っていただいたのですが、ミルクを1日80×6足していて1日47g増えていて、ちょうど良いとのことでした!この時5116gです!
それまで保護器を使い授乳していたのですが、授乳の仕方のアドバイスもあり、保護器をその日から卒業できました!
保護器なしで直接吸う方が多く飲めるとのことで、ミルクを1、2回減らしてもいいかもと言われたのでミルクを80×3にしました!
それから1ヶ月ほど経ち、体重増加が気になったので、先日アカチャンホンポで体重を計測したところ、6024gで、1日30gの増加でした、
増加量が減ってしまったのですが、この量だとミルクの量を戻すべきでしょうか( ; ; )?
完全母乳を目指したいのですが、難しいでしょうか>_<?
2021/2/28 22:55
あかねさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
完全母乳を目指して頑張ってきましたね!
この時期の母乳がうまく飲めているか、足りているか、飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で判断する事が大事です。
母乳の分泌状態はいかがでしょうか?おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与していきます。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしています。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させられるのかもしれませんね。
今現在のお子さんのご様子をみていくと、約30g増加していますね!
この値は、この時期のお子さんの標準的な体重増加になります。
だいたいこの時期は、母乳育児をなさっている場合、1週間に150g程度、1ヶ月で600g程度の増加があれば十分とされています。
そのため、増加幅が減ってきたとしても、全く問題ない値です!ミルクを増やす必要はないでしょう。
またご提案としては、完母を目指していくならば、現在のミルクを1日240mlの量を半減してみてはどうでしょうか?母乳の回数は1日8回程度は少なくてもあげるようにしてくださいね。
半減してから、1週間くらいで体重を測定していきましょう。
そこで、1週間150g程度増えていれば十分です。
ですが、ミルクをあげた方がいざとなった時に楽だと感じるママさんもいますし、アレルギー予防の観点から、1日1-2回程度のミルクは続けても構わないです。
と、お話させていただきましたが、これらはあくまでも、一般的な数式的なお話です。
ママさんとお子さんによっては、今のペースで体重が増えていくことも正常な発育と判断するケースもあります。
お子さんの身長の伸びや元々のママさんやパパさんの体格などから考えていきます。
ご不安があれば、近隣の助産院や母乳外来をご利用いただくと安心ですね!
ご相談いただきありがとうございます。
完全母乳を目指して頑張ってきましたね!
この時期の母乳がうまく飲めているか、足りているか、飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で判断する事が大事です。
母乳の分泌状態はいかがでしょうか?おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与していきます。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしています。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させられるのかもしれませんね。
今現在のお子さんのご様子をみていくと、約30g増加していますね!
この値は、この時期のお子さんの標準的な体重増加になります。
だいたいこの時期は、母乳育児をなさっている場合、1週間に150g程度、1ヶ月で600g程度の増加があれば十分とされています。
そのため、増加幅が減ってきたとしても、全く問題ない値です!ミルクを増やす必要はないでしょう。
またご提案としては、完母を目指していくならば、現在のミルクを1日240mlの量を半減してみてはどうでしょうか?母乳の回数は1日8回程度は少なくてもあげるようにしてくださいね。
半減してから、1週間くらいで体重を測定していきましょう。
そこで、1週間150g程度増えていれば十分です。
ですが、ミルクをあげた方がいざとなった時に楽だと感じるママさんもいますし、アレルギー予防の観点から、1日1-2回程度のミルクは続けても構わないです。
と、お話させていただきましたが、これらはあくまでも、一般的な数式的なお話です。
ママさんとお子さんによっては、今のペースで体重が増えていくことも正常な発育と判断するケースもあります。
お子さんの身長の伸びや元々のママさんやパパさんの体格などから考えていきます。
ご不安があれば、近隣の助産院や母乳外来をご利用いただくと安心ですね!
2021/3/1 14:59
あかね
0歳3カ月
丁寧に教えてくださりありがとうございます!!安心しました(^ ^)ご提案いただいた通りミルクの量を減らしてまた体重を測ってみます!!
2021/3/1 19:34
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら