閲覧数:1,138

お腹がパンパンになっても欲しがる娘について

ちーやん
元々食べる事が大好きで、離乳食も順調に進めてきた娘ですが、最近はいくら食べてもお代わりを欲しがります。
炭水化物とたんぱく質は目安量を越えない方が良いかと思い、野菜を多め(最近は60~80gくらい)に用意して汁物を付けるなどしていますが、器が空になると泣いてお代わりを欲しがります。
仕方なく野菜を追加で食べさせますが、服の上からでも分かるくらいお腹がパンパンになっていてもどんどん欲しがって止まりません。
ある程度食べたら「これで最後」と声を掛けて止めますがそのあとはずっと不機嫌です。
下手をすると次のおやつや食事の時間が来るまで泣き続ける事もあるほどです。
「食べ終わったら絶対に不機嫌になる」と思うと食事の時間が憂鬱で仕方ありません。
どれくらいなら食べさせても大丈夫でしょうか?
また泣くからといって追加で食べさせるのは癖になりそうな気がするのですが、やめた方が良いのでしょうか?

2021/2/28 21:19

小林亜希

管理栄養士

ちーやん

1歳5カ月
回答ありがとうございました。
体重は今のところ成長曲線内で緩やかに増えています。
確かに早食いであまり噛まずに飲み込んでいるので、食材の形状や硬さを見直してみようと思います。

2021/3/1 12:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家