閲覧数:477
生後4ヶ月の便秘について
あーちゃん
はじめて相談します。
産まれた時から排便回数が1日3回あり、量も中等量程度出ていました。
4ヶ月に入った頃から徐々に排便回数が急に一回に減り量も少量程度です。調べながら、お腹にのの字マッサージをやったり、夕方もしくは翌朝まで様子を見て出ないと綿棒浣腸を行なっています。
しかし、毎日綿棒浣腸をやる事で癖になるんじゃないか?傷つけてしまうんじゃないかと 思っています。
また、胆道閉鎖症等も気になるところでいます。
何かいいアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
産まれた時から排便回数が1日3回あり、量も中等量程度出ていました。
4ヶ月に入った頃から徐々に排便回数が急に一回に減り量も少量程度です。調べながら、お腹にのの字マッサージをやったり、夕方もしくは翌朝まで様子を見て出ないと綿棒浣腸を行なっています。
しかし、毎日綿棒浣腸をやる事で癖になるんじゃないか?傷つけてしまうんじゃないかと 思っています。
また、胆道閉鎖症等も気になるところでいます。
何かいいアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
2021/2/28 19:14
あーちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。ですので、出にくい場合には、やってくださっているように、お腹のマッサージや綿棒浣腸をなさっていただいて問題ないですよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。次第にお子さんの腸の力がついてきて、お子さんなりの排便のペースができてきますので、今は出にくい時にはお手伝いしてあげる程度で、見守っていただいていいように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。ですので、出にくい場合には、やってくださっているように、お腹のマッサージや綿棒浣腸をなさっていただいて問題ないですよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。次第にお子さんの腸の力がついてきて、お子さんなりの排便のペースができてきますので、今は出にくい時にはお手伝いしてあげる程度で、見守っていただいていいように思いますよ。
2021/3/3 5:44
あーちゃん
0歳4カ月
わかりやすい説明ありがとうございました。
見守りながら子供のお手伝いしてあげたいと思います。
見守りながら子供のお手伝いしてあげたいと思います。
2021/3/3 22:45
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら