閲覧数:760
おっぱいのしこり、痛み
まりな
こんにちは。
2月26日の夜から、発熱(38℃台)・倦怠感・ひだり胸の痛みがありました。ここ1週間ほど 左胸のみ最初は5分ほど飲むのですがその後は乳首をはなし、くわえさせようとしても大泣きし、反対の胸を飲ませる感じでした。
そのことがあり、乳腺炎かもしれないと思い次の日に、出産した産院へ受診し、フロモックス・カロナール・ 葛根湯を処方されました。
しこり、熱感があったため、おっぱいマッサージ もしてもらいました。マッサージでは、完全に詰まってはないけど、詰まりかけてるねとのことでした。マッサージ後はしこりは無くなってました。
その後、薬のおかげもあり熱・倦怠感はだいぶ良くなりました。
しかし、まだ左胸のしこりと痛みが残っています。
授乳の際にしこり部分を押しながら飲ませるようにしてますが、完全にはとれない状態です。
しこりと痛みはまだ続くのでしょうか?
また、詰まりかけているのでしょうか?
2月26日の夜から、発熱(38℃台)・倦怠感・ひだり胸の痛みがありました。ここ1週間ほど 左胸のみ最初は5分ほど飲むのですがその後は乳首をはなし、くわえさせようとしても大泣きし、反対の胸を飲ませる感じでした。
そのことがあり、乳腺炎かもしれないと思い次の日に、出産した産院へ受診し、フロモックス・カロナール・ 葛根湯を処方されました。
しこり、熱感があったため、おっぱいマッサージ もしてもらいました。マッサージでは、完全に詰まってはないけど、詰まりかけてるねとのことでした。マッサージ後はしこりは無くなってました。
その後、薬のおかげもあり熱・倦怠感はだいぶ良くなりました。
しかし、まだ左胸のしこりと痛みが残っています。
授乳の際にしこり部分を押しながら飲ませるようにしてますが、完全にはとれない状態です。
しこりと痛みはまだ続くのでしょうか?
また、詰まりかけているのでしょうか?
2021/2/28 17:00
まりなさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいのしこりや痛みがあるのですね。
乳腺炎になりかけたのですね。お辛かったですね。マッサージを受けられて、少し症状が軽減したということですが、どうしても乳腺が細かったり、お子さんの飲み方の癖などで、しこりや痛みになりやすいところは同じようなところが多いと思います。毎回同じ抱き方で授乳なさると、おっぱいの飲みムラが出来やすくなります。ですので、授乳の度に抱き方を変えて、お子さんのお口のあたる方向を変えて授乳してみるといいかもしれません。硬いところ、しこりが気になるところが赤ちゃんの顎にあたるととれやすくなりますよ。それでも改善されないようでしたら、硬いところの方向が親指があたるように搾乳してみてくださいね。だいたいがその2つの方法でしこりがなくなったり小さくなりますが、もし、なかなか硬いのがとれない、大きくなってくる、痛みや赤みが出てくるなどありましたら、再度母乳外来や助産院を受診してマッサージをしてもらったほうがいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
おっぱいのしこりや痛みがあるのですね。
乳腺炎になりかけたのですね。お辛かったですね。マッサージを受けられて、少し症状が軽減したということですが、どうしても乳腺が細かったり、お子さんの飲み方の癖などで、しこりや痛みになりやすいところは同じようなところが多いと思います。毎回同じ抱き方で授乳なさると、おっぱいの飲みムラが出来やすくなります。ですので、授乳の度に抱き方を変えて、お子さんのお口のあたる方向を変えて授乳してみるといいかもしれません。硬いところ、しこりが気になるところが赤ちゃんの顎にあたるととれやすくなりますよ。それでも改善されないようでしたら、硬いところの方向が親指があたるように搾乳してみてくださいね。だいたいがその2つの方法でしこりがなくなったり小さくなりますが、もし、なかなか硬いのがとれない、大きくなってくる、痛みや赤みが出てくるなどありましたら、再度母乳外来や助産院を受診してマッサージをしてもらったほうがいいかもしれませんね。
2021/3/3 5:31
まりな
0歳3カ月
返信ありがとうございます。
質問時より、しこりは小さくはなりました。
これから、気をつけて観察しながら授乳して行きます。
あと、もう1つ質問なんですが、
現在左右10分ずつの授乳を1日5回ほど行ってます。
左胸のみ咥えさせると、最初数分のみ吸い
その後大泣きし乳首をはなします。母乳が出てないのかと思い、自分で搾るとでてきます。
抱き方をかえながら授乳しますが、咥えてもすぐだすか、くわえようとしないときもあります。
左胸の授乳は吸ってくれるだけで終わらせた方がいいのでしょうか?(この方法だと吸啜がすくなくなり余計に分泌がすくなくならないか不安です。)
それとも、時間までなんとかして吸ってもらう方がいいでしょうか?
また、なにか抱き方やポイントで改善する方法があれば教えてください。
質問時より、しこりは小さくはなりました。
これから、気をつけて観察しながら授乳して行きます。
あと、もう1つ質問なんですが、
現在左右10分ずつの授乳を1日5回ほど行ってます。
左胸のみ咥えさせると、最初数分のみ吸い
その後大泣きし乳首をはなします。母乳が出てないのかと思い、自分で搾るとでてきます。
抱き方をかえながら授乳しますが、咥えてもすぐだすか、くわえようとしないときもあります。
左胸の授乳は吸ってくれるだけで終わらせた方がいいのでしょうか?(この方法だと吸啜がすくなくなり余計に分泌がすくなくならないか不安です。)
それとも、時間までなんとかして吸ってもらう方がいいでしょうか?
また、なにか抱き方やポイントで改善する方法があれば教えてください。
2021/3/3 10:42
まりなさん、お返事ありがとうございます。
左のおっぱいだけ嫌がるような仕草があるのですね。おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあり、味が違ったり、出方が異なったりすると、敏感なお子さんは嫌がる場合もありますよ。ですが、症状が改善されれば、また飲んでくれるようになることが多いです。また、実際には何が原因か分からない場合もありますが、意外と片方のおっぱいを嫌がるお子さんはいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きなどが関与していると言われることもありますが、例えば、右側を横抱きでなさっているのであれば、左側はそのままのお顔の向きで授乳できる、フットボール抱きで授乳されてもいいかと思います。お子さんにとっては、同じ向きでおっぱいが飲めるので、飲んでくれるようになることもありますよ。色々お試しいただいても、どうしても左側だけ飲んでくれないのであれば、毎回練習だけしていただき、あとは左側だけ搾乳を飲ませていただく方法もあります。もし、なかなか練習してもうまくいかない場合には、母乳外来や助産院で再度診てもらうと、お子さんの飲み方の癖や嫌がる理由が分かるかもしれませんね。
左のおっぱいだけ嫌がるような仕草があるのですね。おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあり、味が違ったり、出方が異なったりすると、敏感なお子さんは嫌がる場合もありますよ。ですが、症状が改善されれば、また飲んでくれるようになることが多いです。また、実際には何が原因か分からない場合もありますが、意外と片方のおっぱいを嫌がるお子さんはいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きなどが関与していると言われることもありますが、例えば、右側を横抱きでなさっているのであれば、左側はそのままのお顔の向きで授乳できる、フットボール抱きで授乳されてもいいかと思います。お子さんにとっては、同じ向きでおっぱいが飲めるので、飲んでくれるようになることもありますよ。色々お試しいただいても、どうしても左側だけ飲んでくれないのであれば、毎回練習だけしていただき、あとは左側だけ搾乳を飲ませていただく方法もあります。もし、なかなか練習してもうまくいかない場合には、母乳外来や助産院で再度診てもらうと、お子さんの飲み方の癖や嫌がる理由が分かるかもしれませんね。
2021/3/5 5:29
まりな
0歳3カ月
返信ありがとうございます。
片方のおっぱいだけ嫌がる子が自分の子だけじゃないということにとても安心しました。
時々ですがフットボール抱きで数分は飲んでくれる時間がのびました。このまま様子を見ながら、対応していきたいと思います。
相談できたことで悩みが解消され 、ストレスなく過ごすことができそうです。ほんとうにありがとうございます。
片方のおっぱいだけ嫌がる子が自分の子だけじゃないということにとても安心しました。
時々ですがフットボール抱きで数分は飲んでくれる時間がのびました。このまま様子を見ながら、対応していきたいと思います。
相談できたことで悩みが解消され 、ストレスなく過ごすことができそうです。ほんとうにありがとうございます。
2021/3/7 5:12
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら