閲覧数:196

体重が減りました

shigmo
もともとあまりミルクが好きじゃないのか
3ヶ月頃からミルク量が目安よりも少なく
頑張って900gで、700g台は当たり前でした。

離乳食が始まってからは離乳食をよく食べてくれるので更にミルクは減り続けていましたが
離乳食に混ぜたり白湯の代わりに食事の間に飲ませたりして
体重は少しずつでも増えていたのでそのままにしていました。

でも生後7ヶ月も後半頃からははいはいやつかまり立ち、伝え歩きがものすごくなり
起きてる間はずっと動いていておそらく消費量がかなりあるのと
便通も良く排便がとても快調だからか
今日体重をはかったら先週から約200gほどへっていました。
(自宅の体重計なのでおおよそです。)

ちなみに離乳食はいつも150~250ほど食べているのですが
今日の夕ご飯は60gほどで終わってしまったのでそれもひとつあるかもしれません。

離乳食を減らしたらミルクをたくさん飲めるかというとそうでもなく
いつも通り寝る前のミルクも子どもが泣いて嫌がりながら飲んでも100ml未満と少なかったです。

この体重減少は様子を見ていても大丈夫ですか?
動くようになると体重が一時的に減ることはよくあると聞きますが
もし小児科へ受診するならどれくらい様子を見て行くべきでしょうか?

よろしくお願いします。




2020/7/20 19:57

高塚あきこ

助産師
shigmoさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重減少がご心配なのですね。

乳児期は、体重増加が成長の一番の指標になりますので、体重増加が緩やかですと、ママさんはご不安になりますよね。ですが、大人でも、食べることが好きな方と、あまり食に興味がない方もいらっしゃるように、お子さんの場合にも、食欲には個人差が大きいです。shigmoさんのお子さんは、離乳食が順調に進んでいるようですので、ミルクよりも離乳食の摂取をメインになさっていただいていいですよ。離乳食がしっかり召し上がれると、次第にミルクを必要としなくなってくるお子さんも多いですが、まだミルクの栄養も必要とする時期ではありますので、やってくださっているように、離乳食に取り入れたり、おやつがわりに飲ませるなどを続けていただくといいかもしれませんね。一時的な体重減少であれば、ご様子を見ていただいていいかと思いますが、もし、今後も断続的に体重減少が見られるようであれば、一度小児科でご相談なさってくださいね。

2020/7/21 15:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家