閲覧数:355

夜中に唸りが頻回で辛いです。

はなえな
①特に明け方なのですが、唸っています。今日で7ヶ月になります。夜お風呂に入って、授乳したりしなかったりで、ベッドにおくと寝ます。9時前後です。
その後12時から2時に唸って起き、4時、5時、7時と起きます。その度、トントンしたり授乳したりして寝るまで30分以上かかることが多いので、実質1時間ちょいでまた唸っておきます。おっぱいも私も娘も寝そうになりながらの授乳で、飲めてないのかなあと、頑張って起こして授乳したりしてます。日中は1時間から2時間を2、3回寝ている感じです。
夜中明け方が辛い、辛すぎます。

②6ヶ月頃からソファにもたれて座るのが好きで、バンボにのったり、私が後ろでいて座っていろいろ触ったりおもちゃを振って遊ぶのが好きです。うつ伏せ練習とかをしてたんですが、寝返りは全然しません。今でもうつ伏せにすると怒ったり泣いたりします。 保健センターに相談したら、座ったままずりずり歩くみたいなのになるかも。といわれ、寝返りは練習した方がいいと言われますが、なかなかしません。寝返り練習はしたほうがいいですか、良い方法などありますか。

③2回食にしていますが、パンがゆはまだたべるけど、お粥はあまり食べません。いろんなものを試したり、ベビーフードもたまに使ってたべられるものないか試したりしています。よく食べるのは、トマトとリンゴやにんじんとバナナやにんじんとじゃがいもなどで、甘味のあるものが好きと思い、さつまいもやカボチャなどが甘いからとおかゆと組み合わせてもあまり進みません。
サカナ類もあまり好きじゃないのか、豆乳などを入れる程度です。こんなんでいいんでしょうか。一食の量も大さじ3から5.6くらいいけばたくさん食べたほうです。
2人目なのに、上の子とやはりだいぶ違っているので、戸惑いがあります。(上の子のときをだいぶ忘れてる)3つも書きましたが、1番は睡眠が充分じゃないことです。
宜しくお願いします。

2021/2/28 6:47

高塚あきこ

助産師

はなえな

0歳7カ月
ありがとうございました。
夜中の唸りはゲップかわからないのですが、やはり頻回に起きて授乳してもお腹いっぱいにならないのか、夜ご飯の離乳食の後のおっぱいを少なめにして、お風呂入って寝る前に授乳をしてから寝かせると、3時間くらい開くようになりました。
寝返りはやはりなかなかしようとしないですが、ゴロンと寝かせる遊びもしてみようと思います。
実家の母がこれに座ってると楽だからと歩行器を持ってきたのですが、寝返りやおすわりがまだ安定してなくて乗っていても平気でしょうか。
離乳食は、少しまえよりも味をつけたり濃い出汁でたいたりしたら、前よりも食べるようになりました。 

2021/3/8 6:44

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家