閲覧数:291
赤ちゃんの1日について
まる
こんばんは。8ヶ月の男の子がいます。今、2回食をはじめているところです。夫の仕事が遅く、夫も子供と一緒にお風呂に入りたいとゆう気持ちもあり、20時-21時半の間に入浴し23時-24時に就寝とゆう生活をしています。夜間は授乳なしでぐずっても抱っこ&トントンで寝ます。朝は夜寝るのが遅いのかいつも8時?9時に起きます。この生活をずっと続けているのですが、もう少し早寝早起きできるよう規則正しい生活に変えた方がいいでしょうか?(2回目のご飯は20時くらいになることもあります、、)
2021/2/28 1:14
まるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの1日の過ごし方についてですね。
拝見させていただきました。
そうですね、やはり20時ぐらいには寝かせてあげてもらうようにする方が睡眠時間も確保できると思います。
ご飯の時間もあまり遅い時間になると消化にも負担がかかるようになります。19時台までには終わりにできている方が良いかと思います。
早寝早起きができて、睡眠時間も確保できるようにしてあげていただく方が、身体のリズムとも合い、よいかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの1日の過ごし方についてですね。
拝見させていただきました。
そうですね、やはり20時ぐらいには寝かせてあげてもらうようにする方が睡眠時間も確保できると思います。
ご飯の時間もあまり遅い時間になると消化にも負担がかかるようになります。19時台までには終わりにできている方が良いかと思います。
早寝早起きができて、睡眠時間も確保できるようにしてあげていただく方が、身体のリズムとも合い、よいかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/3/1 9:00
まる
0歳8カ月
そうですね、わかりました。
試してみます。ありがとうございました。
試してみます。ありがとうございました。
2021/3/1 19:35
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら