閲覧数:303

卒乳とミルク回数について、、

まゆごり
こんばんは、いつもお世話になってます!

11ヶ月10日の女の子のママです。 
4月から保育園が決まり、それと同時に私も仕事復帰することになります。 
そこで、そろそろ卒乳を考えているのですが進め方がイマイチわかりません、、 

  というのも、今は3回食で
8時半 離乳食+ミルク160
12時半  離乳食+ミルク100 
15時 おやつ(ベビー煎餅)と麦茶をあげたりあげなかったり
17時 ミルク140
18時 離乳食
 20時半  ミルク200

という流れでやっていました。
離乳食はいつもしっかり完食 、ミルクもほぼ全部飲みます。体重は8キロ〜8.5キロいかないくらいです。10ヶ月検診では体重・身長ともに真ん中くらいでした!

  最初は徐々に「食後のミルク量を減らす→食後のミルクなくす→寝る前のミルク量減らす→寝る前のミルクなくす」といった感じで進めればいいのかなと考えたのですが、どうなのでしょうか??

この月齢からすると、ミルクは1日何回(おやつの後など、あげるタイミングも教えてほしいです)、どれくらいの量を飲ませて 卒乳に近づけたら良いのでしょうか? 

  ネット等で調べると、もう卒乳してる子たちがいて今更焦ってます。


長くなりすみません、
先生ぜひ教えてください。 
よろしくお願いします!!

2021/2/28 0:50

小林亜希

管理栄養士
まゆごりさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの卒乳の進め方でお悩みなのですね。
離乳食もしっかり完食できて、ミルク量もしっかり飲めているお子さんですね。体重も真ん中あたりで、お子さんなりに成長できている様子ですね。
現在の離乳食+ミルクの摂取量がお子さんにあっていると考えられますね。
ミルクを減らしていくのであれば、食事からの栄養摂取と増やしていくことが必要になります。
1歳までは、500ml/日くらいのミルク量が目安です。ミルクからの栄養も大切な時期と考えられていますので、焦る必要はありません。
食後は減ってもなくなっても可でプラス2回ミルクの時間があるとよいです。
習慣的なおやつの摂取は1歳以降卒乳を考えるころからをオススメしております。
8時半→離乳食+ミルク
12時半→離乳食+ミルク
15時→ミルク(1歳以降は食事に近い間食+フォローアップミルクや牛乳)
18時→離乳食(+ミルク)
20時半→ミルク
このような生活リズムになってくると思います。

今後保育園の入園予定もあるとのこと、保育園の生活時間に合わせて、ご自宅でも過ごすようにされるとよいと思います。
食事時間の変更も出てくると思いますが、食事3回+2回くらいのミルクを目安にしてみてください。
哺乳びんを含めた卒乳は1歳半くらいまでにできていれば大丈夫です。
お子さんが栄養をしっかり取ることができ、体重もしっかり増えていることが一番大切なことです。
卒乳の進め方としては、
食後のミルクを減らす→なくす。
寝る前のミルクを減らす→なくす。
とてもよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/2/28 12:10

まゆごり

0歳11カ月

ご返答ありがとうございます。

  習慣的なおやつの摂取は1歳以降が良いのですね、とても勉強になります!
ミルクのことも ご丁寧にありがとうございました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

2021/3/1 22:48

小林亜希

管理栄養士
まゆごりさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/3/2 9:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家