閲覧数:397
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
限界です
ドラ
2歳の男の子の母親です。
相談させてください。
私は子どもが産まれてすぐ離婚し、自分の父母と暮らし始めました。
すくすく成長し自我も芽生え、いいことも悪いこともたくさんするようになりました。
その際、母親である私はどうしても注意が多くなり、その都度優しくしてくれる祖母のところへ逃げるように行くようになりました。
しまいには、ことある事に「ばあがいい」 「お母さんは消えて」「お母さんいらない」ときつい一言。また、祖母の言うことは聞きますが、私の言うことは泣き叫んで聞かない状態です。信頼関係がないのだと思います。
これまでも、何度もそのように言われ、凹んでは立ち直ってきましたがもう限界です。
祖母は「ばあがいい」言われれば いいことも悪いこともどんなことでも、「仕方ないね」と言いつつやってくれます。
私が子どもでも、なんでも許してくれる祖母のことが好きになるな、と思います。
どうしようもない母親です。
本当に消えたいです。
これから先、私が育てていくのでは、子どもがダメになると思うからです。
私は今後どうすればいいでしょうか。
いなくなれば 、家庭は円満になると思います。
相談させてください。
私は子どもが産まれてすぐ離婚し、自分の父母と暮らし始めました。
すくすく成長し自我も芽生え、いいことも悪いこともたくさんするようになりました。
その際、母親である私はどうしても注意が多くなり、その都度優しくしてくれる祖母のところへ逃げるように行くようになりました。
しまいには、ことある事に「ばあがいい」 「お母さんは消えて」「お母さんいらない」ときつい一言。また、祖母の言うことは聞きますが、私の言うことは泣き叫んで聞かない状態です。信頼関係がないのだと思います。
これまでも、何度もそのように言われ、凹んでは立ち直ってきましたがもう限界です。
祖母は「ばあがいい」言われれば いいことも悪いこともどんなことでも、「仕方ないね」と言いつつやってくれます。
私が子どもでも、なんでも許してくれる祖母のことが好きになるな、と思います。
どうしようもない母親です。
本当に消えたいです。
これから先、私が育てていくのでは、子どもがダメになると思うからです。
私は今後どうすればいいでしょうか。
いなくなれば 、家庭は円満になると思います。
2021/2/27 22:44
ドラさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。
お気持ちは少し落ち着かれましたか?
お子さんのご様子に傷つきますね。子どもが言うこととわかっていても、大好きなわが子に言われるからこそ余計に傷つくこともありますよね。
母親は子どもにしつけをすることも必要です。その点、ばあばは純粋に甘やかせる存在ですね。
しかし、子どもにとって母親はかけがえのない存在です。母親は自分にとって特別な存在、絶対的な信頼関係があるからこそ、子どもは母親に反抗することもわがままを言うこともあります。感情の全てをぶつけてくることもありますよね。それをしても嫌われない、という安心感があるからです。なので、時には子どもからきついお言葉を浴びることもあるかもしれませんね。
ママとしてはとても辛いことですよね。
まだ2歳ということもあり、イヤイヤが大変な頃だとも思います。
いつも両親の役割を一人で担っていて頑張っていらっしゃいますね。
ママ自身のお気持ちのケアも大切なように思います。
お子さんと離れて一人でリフレッシュする時間も必要かもしれませんね。
ドラさんのお気持ちが少しでも楽になることを願っています。。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お辛いお気持ちを話してくださりありがとうございます。
お気持ちは少し落ち着かれましたか?
お子さんのご様子に傷つきますね。子どもが言うこととわかっていても、大好きなわが子に言われるからこそ余計に傷つくこともありますよね。
母親は子どもにしつけをすることも必要です。その点、ばあばは純粋に甘やかせる存在ですね。
しかし、子どもにとって母親はかけがえのない存在です。母親は自分にとって特別な存在、絶対的な信頼関係があるからこそ、子どもは母親に反抗することもわがままを言うこともあります。感情の全てをぶつけてくることもありますよね。それをしても嫌われない、という安心感があるからです。なので、時には子どもからきついお言葉を浴びることもあるかもしれませんね。
ママとしてはとても辛いことですよね。
まだ2歳ということもあり、イヤイヤが大変な頃だとも思います。
いつも両親の役割を一人で担っていて頑張っていらっしゃいますね。
ママ自身のお気持ちのケアも大切なように思います。
お子さんと離れて一人でリフレッシュする時間も必要かもしれませんね。
ドラさんのお気持ちが少しでも楽になることを願っています。。
2021/3/3 15:36
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ドラ
2歳10カ月
母親はかけがえのない存在で絶対的な信頼関係があると他の場面でも聞くことがあったので我慢できていたのですが、今回はそれすら信じられないくらい落ち込んでしまいました。
でも、またこの言葉を言ってもらえて力が湧いてきました。
ありがとうございます。
でも、またこの言葉を言ってもらえて力が湧いてきました。
ありがとうございます。
2021/3/3 20:14
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら