閲覧数:440

限界です

ドラ
2歳の男の子の母親です。
相談させてください。
私は子どもが産まれてすぐ離婚し、自分の父母と暮らし始めました。
すくすく成長し自我も芽生え、いいことも悪いこともたくさんするようになりました。
その際、母親である私はどうしても注意が多くなり、その都度優しくしてくれる祖母のところへ逃げるように行くようになりました。
しまいには、ことある事に「ばあがいい」 「お母さんは消えて」「お母さんいらない」ときつい一言。また、祖母の言うことは聞きますが、私の言うことは泣き叫んで聞かない状態です。信頼関係がないのだと思います。
これまでも、何度もそのように言われ、凹んでは立ち直ってきましたがもう限界です。
祖母は「ばあがいい」言われれば いいことも悪いこともどんなことでも、「仕方ないね」と言いつつやってくれます。
私が子どもでも、なんでも許してくれる祖母のことが好きになるな、と思います。
どうしようもない母親です。 
本当に消えたいです。
これから先、私が育てていくのでは、子どもがダメになると思うからです。
 私は今後どうすればいいでしょうか。
いなくなれば 、家庭は円満になると思います。

2021/2/27 22:44

高杉絵理

助産師

ドラ

2歳10カ月
母親はかけがえのない存在で絶対的な信頼関係があると他の場面でも聞くことがあったので我慢できていたのですが、今回はそれすら信じられないくらい落ち込んでしまいました。
でも、またこの言葉を言ってもらえて力が湧いてきました。
ありがとうございます。 

2021/3/3 20:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家