閲覧数:274

妊娠中の上の子のお世話について
ひよ子
こんにちは。いつもみなさんの質問を拝見して参考にさせてもらっています。
今、妊娠6週に入ったところです。早くもつわりが始まり、気持ち悪くて横になっている時間が増えてきました。1人目のときはつわりは軽く、こんなことがなかったので、戸惑いや不安でいっぱいです💦
しんどい時の家事や1歳10ヶ月の息子のお世話はありがたいことに夫が担ってくれています。夫が家事をしてくれている間ぐらいは息子と遊ぼうと思うのですが、すぐに気持ち悪くなってしまって、横になって絵本を読んだりとりあえずギューッとしたりするぐらいが限界です。
ごはんのときぐらいみんなで机を囲みたい気持ちはあるんですが、やはり匂いがダメでごはんを食べさせるのも夫頼みです。
息子も4月から保育園に入り新しい環境で頑張っていて、家では甘えたい時もあるかもしれないのに、母親が横になってばかりで何もしない日が続いていて、息子に嫌われてしまうんじゃないかとふと心配になる時があります。
つわりの時期でもできる息子との関わりかたにアドバイスをもらいたいです。よろしくお願いします。
今、妊娠6週に入ったところです。早くもつわりが始まり、気持ち悪くて横になっている時間が増えてきました。1人目のときはつわりは軽く、こんなことがなかったので、戸惑いや不安でいっぱいです💦
しんどい時の家事や1歳10ヶ月の息子のお世話はありがたいことに夫が担ってくれています。夫が家事をしてくれている間ぐらいは息子と遊ぼうと思うのですが、すぐに気持ち悪くなってしまって、横になって絵本を読んだりとりあえずギューッとしたりするぐらいが限界です。
ごはんのときぐらいみんなで机を囲みたい気持ちはあるんですが、やはり匂いがダメでごはんを食べさせるのも夫頼みです。
息子も4月から保育園に入り新しい環境で頑張っていて、家では甘えたい時もあるかもしれないのに、母親が横になってばかりで何もしない日が続いていて、息子に嫌われてしまうんじゃないかとふと心配になる時があります。
つわりの時期でもできる息子との関わりかたにアドバイスをもらいたいです。よろしくお願いします。
2020/7/20 18:56
ひよ子さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
悪阻がお辛いのですね。
悪阻の有無や程度は、体質などによることもあるのですが、例えばお疲れが溜まっていたり、精神的なストレスなどがあったりすると、症状が重くなったり、増悪したりすることもよくありますよ。今回のご妊娠は、上のお子さんもいらっしゃり、ご自身のペースでうまく休めなかったりすることもあるのかもしれませんね。
悪阻の時期はお辛いですが、いずれ落ち着いてきます。ですので、今はあまり深くお考えにならず、今できる範囲のことをなさっていただければいいかと思いますよ。ぎゅーっとしていただいたり、絵本を読んでいただくので十分と思いますよ。お子さんも、ママさんがお辛い中でもできることを精一杯してくれていることは、小さいながらによく理解していますよ。ママさんのことを嫌いになったりすることはありませんし、ママさんがしっかり愛情を持って関わってくれていることは感じているはずです。また、体調が回復しましたら、ご無理のない範囲で、少しずつお子さんとの関わりや遊びを増やしていっていただければ大丈夫ですよ。
ご質問ありがとうございます。
悪阻がお辛いのですね。
悪阻の有無や程度は、体質などによることもあるのですが、例えばお疲れが溜まっていたり、精神的なストレスなどがあったりすると、症状が重くなったり、増悪したりすることもよくありますよ。今回のご妊娠は、上のお子さんもいらっしゃり、ご自身のペースでうまく休めなかったりすることもあるのかもしれませんね。
悪阻の時期はお辛いですが、いずれ落ち着いてきます。ですので、今はあまり深くお考えにならず、今できる範囲のことをなさっていただければいいかと思いますよ。ぎゅーっとしていただいたり、絵本を読んでいただくので十分と思いますよ。お子さんも、ママさんがお辛い中でもできることを精一杯してくれていることは、小さいながらによく理解していますよ。ママさんのことを嫌いになったりすることはありませんし、ママさんがしっかり愛情を持って関わってくれていることは感じているはずです。また、体調が回復しましたら、ご無理のない範囲で、少しずつお子さんとの関わりや遊びを増やしていっていただければ大丈夫ですよ。
2020/7/21 15:01
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら