閲覧数:439

おっぱいを吸う時間がいきなり短くなった

退会済み
こんにちは。
相談させて下さい。
もうすぐ5ヶ月になる娘をかなりミルク寄りの混合で育てています。
今まで添い乳で寝かしつけをしていたのですが、1週間ほど前から、昼寝のネントレ開始を機に夜は添い寝で寝かしつけをするようにしました。
最初は泣くこともありましたが、3日もすると少しぐずりはするものの、添い寝だけで寝てくれるようになりました。
夜中も朝まで1〜2回起きますが、ぐずる程度であれば添い寝ですぐ寝てくれます。
ちなみに、昼寝のネントレは、あまりにも悲しそうに泣くのと夜中頻回に起きるようになってしまったので挫折し、添い寝や抱っこで寝かしつけています。
相談なのですが、 添い寝だけで寝てくれるようになり、身体もだいぶ楽になったのですが、その頃から おっぱいを吸う時間が極端に短くなってしまいました。
体勢を変えてみたりもしたのですが、すぐに離してしまいます。
両方合わせて5分吸っていればいい方です。
生後3ヶ月頃から生理も再開してしまいましたが、娘は変わらずおっぱいを吸ってくれていました。
おっぱいをほとんど吸わなくなった頃に変わったことといえば、寝かしつけに添い乳をやめたこと、ミルク拒否があったので、吸う力に対して出てくる量が少なくて嫌になってるのかと思い、乳首のサイズをLサイズ(6ヶ月〜) に変えたことくらいです。
又、生後3ヶ月から生理も再開してしまいましたが、娘は変わらずおっぱいを吸ってくれていました。
もともと母乳の出が良いとは言えないのですが、今のところ、母乳はまだ出ています。
これを機に完ミに移行すべきか 迷っています。
ほんの少しでも母乳が出るのであれば、吸わせるべきでしょうか?
又、哺乳瓶の乳首は月齢に合わせたものに戻した方がいいでしょうか?
5ヶ月になったら離乳食を開始する予定です。  
おっぱいを吸う時間が極端に短くなったのに他に何か原因があるのでしょうか?
ご返答お願いします。

2021/2/27 16:22

高塚あきこ

助産師

退会済み

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
定期的にミルク拒否がある子で、いろいろな乳首を試したんですが、結局母乳実感に落ち着くんです...
 離乳食の進み具合と子供の様子を見ながらミルクに移行するかどうか決めていきます。 
ありがとうございました! 

2021/3/2 8:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家