閲覧数:618

母親として大丈夫?
退会済み
1歳9ヶ月の女の子の母親です!
子供が産まれてから、凄い神経質になったのと怒りっぽくなったそうです。
子供のこと心配しすぎじゃない?そんなに怒らなくてもいいじゃんと言われます。
しまいには、夫婦喧嘩も増えました。
産後から夫婦生活はなくなり、旦那にも「俺は子供作るための道具か」
と言われちゃいました。
もう母親としても妻としても失格ですかね?
仕事しながら家事や育児頑張ってるんですけどね。
子供が産まれてから、凄い神経質になったのと怒りっぽくなったそうです。
子供のこと心配しすぎじゃない?そんなに怒らなくてもいいじゃんと言われます。
しまいには、夫婦喧嘩も増えました。
産後から夫婦生活はなくなり、旦那にも「俺は子供作るための道具か」
と言われちゃいました。
もう母親としても妻としても失格ですかね?
仕事しながら家事や育児頑張ってるんですけどね。
2020/7/20 17:51
襟たんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
産後のご自身の変化についてお悩みなのですね。
初めての育児ですと、慣れないことややったことがないことばかりで、ちょっとしたことが気になったり、悩まれたり、ご不安になったりすることがあるかと思います。ですが、それは母親としての本能で、子どもを守らなければならないという気持ちが強いために起こるものではないかと思いますよ。程度はそれぞれ個人差もありますが、お子さんを持つママさんとしては自然な反応ですよ。なかなか男の方には理解してもらえないこともあるのかもしれませんが、特にお子さんの場合には、まだ言葉で十分訴えることができなかったり、上手に思いを汲み取れなかったりすることもありますので、ママさんなりに一生懸命育児なさっている余りのことだと思います。ママさんとしての経験を積み重ねていくと、ママさんも余裕が出てきたりしますので、あまりご心配なさらずに、焦らずにマイペースに、自信を持って育児なさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
産後のご自身の変化についてお悩みなのですね。
初めての育児ですと、慣れないことややったことがないことばかりで、ちょっとしたことが気になったり、悩まれたり、ご不安になったりすることがあるかと思います。ですが、それは母親としての本能で、子どもを守らなければならないという気持ちが強いために起こるものではないかと思いますよ。程度はそれぞれ個人差もありますが、お子さんを持つママさんとしては自然な反応ですよ。なかなか男の方には理解してもらえないこともあるのかもしれませんが、特にお子さんの場合には、まだ言葉で十分訴えることができなかったり、上手に思いを汲み取れなかったりすることもありますので、ママさんなりに一生懸命育児なさっている余りのことだと思います。ママさんとしての経験を積み重ねていくと、ママさんも余裕が出てきたりしますので、あまりご心配なさらずに、焦らずにマイペースに、自信を持って育児なさってくださいね。
2020/7/21 10:35
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら