閲覧数:541

完母からミルクへの切り替えについてなど

はる
いつも大変お世話になっております。
来週で10ヶ月になる子を育てています。

現在母乳育児をしておりますが、4月から保育園に入園するためにミルクに切り替えます。
それに伴って何点か教えていただけると助かります。

①ミルクはどのくらいの量をあげていいのでしょうか。
1日の量と1回あたりの上限などあれば教えてください。
念のため、今のスケジュールです。
07:00離乳食①、母乳
11:30離乳食②、母乳
16:00離乳食③、母乳
19:30母乳(お風呂上がり)
24:00母乳(夜間授乳)

②ミルクに切り替えるタイミングで夜間断乳も可能でしょうか。
いきなりすべてミルクに変えないほうが慣れていきますか。
③ミルクは、哺乳瓶ではなくストローマグで与えるのでも問題ないでしょうか。
④5月上旬には1歳になりますが、1歳のタイミングでフォローアップミルクへ変更となるのでしょうか。

また、現在食事中と食後に麦茶を飲ませていますが、どのくらいの量まで飲ませて良いのでしょうか。
なお、水分を与えるタイミングが分からず、食事中以外は与えていませんが、積極的にあげると良いのでしょうか。

長々と申し訳ありませんが、ご確認をお願いいたします。

2021/2/27 13:42

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
4月から保育園に行かれるのですね。
完全にミルクに切り替えられるのですね。

①について
今ぐらいの月齢ですと一回に200mlほどミルクを飲んでいるお子さんが多いかと思います。
1日でも1000ml近く飲んでいることもあります。
今が大体5回ほど母乳をあげてくださっているということなので、同じタイミングで200mlずつ作ってあとはお子さんに任せてみていただき、量を見てみていただくのもいいように思いますよ。そして体重の増えを見てみていただけたらと思います。
今はおっぱいで実際に毎回どれぐらい飲んでくれているのかわかりません。
1日1000mlを目安として、あとは食べてくれる量とで体重が増えていればいいように思います。

②について夜間授乳は今の三回食になっている段階でしていただいても良いかと思いますが、母乳やミルク以外からも水分が摂れるようになっている方が安心だと思います。
少しお出かけから戻ってきたら、お風呂上りにも勧めていただき、飲めそうであれば、夜間断乳をしてみていただくのもいいように思います。
保育園に始まっておっぱいがなくなることでの不安はあるかもしれませんので、夜間に飲みたがるようになることもあるかもしれません。
なのでお子さんの様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。

③について
ストローマグでもいいように思いますが、保育園ではどのようにされているのか確認をされてみるのもいいかもしれません。そして相談をされてみるのおmいいと思いますよ。

④1歳になったら牛乳を飲ませてあげるようにされることも多いですよ。
フォローアップミルクは牛乳の代わりとされることもあります。栄養面でご心配でしたらフォローアップミルクをあげていただくのもいいのではないかなと思います。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/27 21:11

はる

0歳9カ月
おはようございます。
早々のご返信ありがとうございます。
大変助かります。

また、何度も申し訳ございません。
追加でご確認いただけますでしょうか。

ミルクについては、200mlずつ試していきます。
①もっと欲しがったとしても、200mlを上限にしたほうが良いのでしょうか。

②今後、3回目の離乳食を16時から仮に18時頃へ後ろ倒しする場合は、14時頃にミルクを挟むので良いのでしょうか。
③そうなるとミルクを与える回数が増えますが、その際も200mlの用意で大丈夫でしょうか。
(1日1000mlを目安とのことですが、毎回飲み切るとも限らないので大丈夫ですかね…?)

夜間断乳についても、徐々に試していきます。
④夜間どうしてもっていうときはミルクより母乳のほうが良いでしょうか。

⑤母乳やミルク以外からの水分をとのことですが、1日や1回あたりの上限はありますでしょうか。
よく水分を取りすぎて、ご飯を食べない、母乳を飲まないと聞いたことがあったため、食事中のみ麦茶を1回あたり30〜40mlの1日上限100mlにしていました。
⑥特に上限等がなければ、お風呂上がりのミルクを麦茶に変えたりして徐々にミルクもなくしていくと良いのでしょうか。

細かく質問してしまってすみません。
再度よろしくお願いいたします。

2021/2/28 9:34

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは

①について
まずは試しにはじめてみていただき、体重の増えをみながら調整をしていただくといいのではないかなと思います。
離乳を進めていく時期でもありますので、もう少し食べてくれるようであれば、量を増やして様子を見るのか状況によるように思います。

②について
そうですね、間隔が開くので飲ませてもらうといいと思いますよ。
どれだけ飲んでくれるのかわからないこともありますので、はじめてみての様子を見ていただくのでいいように思います。

④について
お子さんが飲むのも食べるのも決めてくれるようになります。なので夜間の授乳についても母乳がミルクはお子さんの反応を見ながら、はるさんのいいなと思うようにしていただくといいと思いますよ。お二人ですり合わせをしてみてくださいね。

⑤については、水分の取る状況で食べ方がどれだけ変わるのかみていただくといいと思います。上限もお子さんが決めてくれると思います。
⑥体重の増え方を見ながら調整をしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/1 13:14

はる

0歳9カ月
確認しました。
ありがとうございました。

2021/3/2 9:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家