閲覧数:167
離乳食の量と水分補給について
なっち
小林さん
はじめまして。
おはようございます。
6ヶ月半になる男の子のママです。
5ヶ月半から離乳食を始め、1ヶ月が経ったのでそろそろ2回食にしようかと考えています。
そこで、①食べる量と②母乳やミルク以外の水分補給について教えて下さい。
①食べる量について
今は、10倍粥 小さじ6、野菜2種類 小さじ2ずつ、豆腐もしくは白身魚 小さじ1を食べさせています。
毎回完食してくれるのですが、どこまで量を増やして良いのでしょうか?
2回目も同じ量で良いのでしょうか?
また、卵黄は耳かき3さじ分まで食べました。
今後は小さじ単位で増やして良いのでしょうか?
②水分補給について
今は離乳食の最後にスプーンで麦茶を小さじ2程度飲ませています。
その他は全て母乳・ミルクなのですが、いつ頃から本格的にお茶等での水分補給を始めれば良いのでしょうか?
またどのタイミングで飲ませれば良いのでしょうか?
まだマグやストローの練習は始めていません。
尚、現在のスケジュールは下記の通りで、2回目の離乳食は母乳④の時間帯にあげようと思っています。
6時半〜7時 起床 母乳①
10時半〜11時 離乳食+母乳②
14時〜14時半 母乳③
17時半〜18時 母乳④
19時頃 入浴
19時半〜20時 就寝
22時 授乳⑤+ミルク80ml
2時〜3時 授乳⑥
お手数ですが、宜しくお願いします。
はじめまして。
おはようございます。
6ヶ月半になる男の子のママです。
5ヶ月半から離乳食を始め、1ヶ月が経ったのでそろそろ2回食にしようかと考えています。
そこで、①食べる量と②母乳やミルク以外の水分補給について教えて下さい。
①食べる量について
今は、10倍粥 小さじ6、野菜2種類 小さじ2ずつ、豆腐もしくは白身魚 小さじ1を食べさせています。
毎回完食してくれるのですが、どこまで量を増やして良いのでしょうか?
2回目も同じ量で良いのでしょうか?
また、卵黄は耳かき3さじ分まで食べました。
今後は小さじ単位で増やして良いのでしょうか?
②水分補給について
今は離乳食の最後にスプーンで麦茶を小さじ2程度飲ませています。
その他は全て母乳・ミルクなのですが、いつ頃から本格的にお茶等での水分補給を始めれば良いのでしょうか?
またどのタイミングで飲ませれば良いのでしょうか?
まだマグやストローの練習は始めていません。
尚、現在のスケジュールは下記の通りで、2回目の離乳食は母乳④の時間帯にあげようと思っています。
6時半〜7時 起床 母乳①
10時半〜11時 離乳食+母乳②
14時〜14時半 母乳③
17時半〜18時 母乳④
19時頃 入浴
19時半〜20時 就寝
22時 授乳⑤+ミルク80ml
2時〜3時 授乳⑥
お手数ですが、宜しくお願いします。
2021/2/27 9:53
なっちさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの離乳食量と水分補給についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①食べる量について
毎回完食してくれるとのこと、うれしいですね。
7ヶ月前までは、7、8ヶ月の1回あたりの目安量の下限を上限と考えて進めていただくとよいです。7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
小さじ1くらいずつ、お子さんの様子を確認しながら増やしてあげてください。
2回目は1回目に食べられている約半量からスタートします。食べることに慣れたら、だんだんと量を増やし、1回目と同量食べられるように進めていきます。
卵黄は耳かき3まで進められたのですね。小さじ1までは、今後も耳かき単位で量を増やしていくのが安心です。
②水分補給について
食後に麦茶が飲めるようになっているのですね。
離乳食に含まれる水分や授乳で水分不足になることは少ないので、お子さんが欲しがるときに飲む形で進めていただいてよいです。
生活リズムもありがとうございます。
例えば、15時頃にお散歩等にいって、喉が乾いていそうであれば、その時に母乳やミルク以外の水分をあげるということをオススメしております。
授乳や離乳食の妨げにならない時間帯でマグやストローの練習ができるとよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの離乳食量と水分補給についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
①食べる量について
毎回完食してくれるとのこと、うれしいですね。
7ヶ月前までは、7、8ヶ月の1回あたりの目安量の下限を上限と考えて進めていただくとよいです。7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
小さじ1くらいずつ、お子さんの様子を確認しながら増やしてあげてください。
2回目は1回目に食べられている約半量からスタートします。食べることに慣れたら、だんだんと量を増やし、1回目と同量食べられるように進めていきます。
卵黄は耳かき3まで進められたのですね。小さじ1までは、今後も耳かき単位で量を増やしていくのが安心です。
②水分補給について
食後に麦茶が飲めるようになっているのですね。
離乳食に含まれる水分や授乳で水分不足になることは少ないので、お子さんが欲しがるときに飲む形で進めていただいてよいです。
生活リズムもありがとうございます。
例えば、15時頃にお散歩等にいって、喉が乾いていそうであれば、その時に母乳やミルク以外の水分をあげるということをオススメしております。
授乳や離乳食の妨げにならない時間帯でマグやストローの練習ができるとよいと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/27 20:51
なっち
0歳6カ月
小林さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
早速、明日から少しずつ量を増やして様子を見ようと思います。
卵黄は焦らず耳かき単位で進めていきます。
また、 水分補給についてもよく分かりました。
いつも12時頃お散歩に出掛けているので、ご機嫌で飲んでくれそうな時に練習を始めてみたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
早速、明日から少しずつ量を増やして様子を見ようと思います。
卵黄は焦らず耳かき単位で進めていきます。
また、 水分補給についてもよく分かりました。
いつも12時頃お散歩に出掛けているので、ご機嫌で飲んでくれそうな時に練習を始めてみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/2/27 21:22
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら