閲覧数:316

母と父の態度の違い

MMM
1歳10ヶ月の男の子についてです。

何でもとりあえずイヤイヤと言う時期がやってきました。
これからもっと激しくなっていくのに、バタバタする時間帯から始まるイヤイヤが心に余裕がなくイライラしてしまい反省の毎日です。

ちなみに今のところ息子のイヤイヤは

泣き叫ぶ
思い通りにいかない場合はヨダレを大量に出す

ヨダレの大量出しが私にとってとても嫌なので「やってはダメ」と怒るのですが、怒られたことに対して泣き叫び、またヨダレの大量出しの悪循環です。良くないかもしれないですが気の済むまで泣かせている現状で、落ち着いたタイミングで声かけをしています。

多少のイヤイヤは言っても
このようなイヤイヤは父にはしません。そもそも大泣きをされた経験がないので、この状況を話しても共感をしてもらえてる感がないのでモヤモヤしています。

子供はやはり人によって態度は変えるものですか?

仕事をしているので一緒に居る時はなるべく息子の気持ちに応えてあげたいという思いはあるのですが
それを全部私一人で受け止めるのは限界があり
何だか複雑な心境で相談させていただきました。

2021/2/27 9:37

宮川めぐみ

助産師

MMM

1歳10カ月
早々とお返事いただいたのに
お礼の返事が遅くなってすみません。

安心している意味での態度違い・発散ということを聞いて、自分が今まで接してきたことは間違いじゃなかったんだと安心出来ました。
ダメなことはダメと伝えてはいますが
ただのワガママにさせてしまったのかと思っていたのもあったのでより安心しました。

夫に状況を伝えてはいましたが
何だか「私の方がしんどい」ってアピールしてるように思われるのも嫌で、何だか心境的にもモヤモヤしていましたが
言葉を選んで伝えることはしっかり伝えようと思います。 

2021/3/1 13:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家