閲覧数:1,628

混合の進め方について

あら
いつもお世話になっております。生後22日の第1子の男の子を育てています。
今後の混合育児について相談させてください。 現在は母乳メインの混合です。

・体重増加
2/5産まれた時の体重→3058g
2/17助産師さんにスケールで測ってもらった時→3600g
2/23自宅の体重計で測った時→4000g※この時だけ着衣、長肌着とカバーオール着用。

・ 排泄
1日平均でうんち5回、おしっこ8回
 
 ・授乳 
日中は母乳のみ左右10分ずつ、3時間ごとに1日6回~7回。6回の時は搾乳分を1回飲ませているので直母が減っています。夜間のみ1回だけミルクのみ100cc。その時胸が張って痛いので軽くなる程度の50~80ccほど搾乳器で搾乳しています。 
 
  2/17に母乳外来で見てもらったところ、完母でもいけるくらい母乳は出ていますと言われました。普段は何もしなくても垂れるくらい母乳が出ており、母乳が出過ぎなのか、ゲップが出てもしばらく縦抱きしてても息子が吐き戻したりすることが増えてきています。退院前の2/11に産院で測定した時は左右7分ずつの授乳で55cc飲めていますと言われていて、今は多分もっと飲めてると思います。

元々母乳育児にこだわりはなく、保湿クリームは毎回塗っているものの、頻回授乳で乳首の皮が剥けて痛いので、ミルクまたは搾乳分の授乳の割合を増やしたいと思っています。しかし、授乳を休むと胸が張って熱を持ち痛むので乳腺炎も心配ですし、夜間の授乳1回休んだあとの授乳ではマッサージをしてても固いのか息子が唸りながら飲むのでそれも気になります。乳首の痛みさえなければいっその事完母にした方が楽なのかなということも少し考えたりしました。

哺乳瓶で与えることで夫や母も授乳が出来て何かあった時に頼みやすいのと、不足の栄養を補えて息子にとってもミルク育児は悪くなく、完母は決断出来ないでいます。
どうしても譲れない希望は、乳腺炎にならないことと息子が吐き戻しもあまりせず3時間前後きちんと間隔が開くことです。 

   Q1,今後どのように進めたら良いでしょうか?(混合にしてミルクの割合を増やすのか、その場合はどこの時間をミルクに変えるのか知りたいです。完母にした方が良ければそちらも教えてください)
Q2,仮にこのままの割合(夜間のみミルク1回)で行った場合、ミルクを120ccに増やすのはどのタイミングが適正でしょうか?
 アドバイスを頂けたら嬉しいです。

2021/2/27 0:57

宮川めぐみ

助産師

あら

0歳0カ月
ご丁寧にありがとうございます。
どちらにも進めるとのことで安心しました。だからこそ悩ましいところではあるのですが・・・授乳間隔が開くことで乳腺炎のリスクが上がることはないのでしょうか?

  母乳だけだと鉄分などが不足してしまうとネットで見たので母乳だけだと栄養が足りなくなるのかなと思っていたのですが、それは間違いということでしょうか? 

2021/2/27 15:52

宮川めぐみ

助産師

あら

0歳0カ月
安心しました。 
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました! 

2021/2/27 22:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家