閲覧数:266
会話の仕方について
ゆい
いつもお世話になっております。
一歳十ヶ月になった娘との会話について相談させていただきます。
言葉が遅れ気味なのかなと心配していた娘ですが、最近本当に少しずつ言葉が増えてきたかな?と感じてきました。
まだまだ不安ではありますが、少しホッとしています。
そんな娘との会話の仕方に迷っています。
例えば、アンパンマンのことを「マンマ」と言っているのですが、「マンマ!」と言われたときにその返事として「アンパンマンだね〜」と言うべきか「マンマだね〜」と子どもと同じように言うべきなのか迷ってしまいます。
言葉の訂正はあまりしないほうがいいと見たことがあるのですが、あまりにも間違っている場合は訂正してもいいのでしょうか?
また、ウニャウニャと喋って何を言ったかわからない時「〇〇なの?」と間違っているかもしれない返事をしてもいいものでしょうか?
喋ろうと頑張っているのにこちらがわからないということも多くありもどかしいです。
間違ってしまうとまた話さなくなってしまうのではないかという心配もあります。
臨機応変にはなってくるのかと思いますが、アドバイスをお願いいたします。
一歳十ヶ月になった娘との会話について相談させていただきます。
言葉が遅れ気味なのかなと心配していた娘ですが、最近本当に少しずつ言葉が増えてきたかな?と感じてきました。
まだまだ不安ではありますが、少しホッとしています。
そんな娘との会話の仕方に迷っています。
例えば、アンパンマンのことを「マンマ」と言っているのですが、「マンマ!」と言われたときにその返事として「アンパンマンだね〜」と言うべきか「マンマだね〜」と子どもと同じように言うべきなのか迷ってしまいます。
言葉の訂正はあまりしないほうがいいと見たことがあるのですが、あまりにも間違っている場合は訂正してもいいのでしょうか?
また、ウニャウニャと喋って何を言ったかわからない時「〇〇なの?」と間違っているかもしれない返事をしてもいいものでしょうか?
喋ろうと頑張っているのにこちらがわからないということも多くありもどかしいです。
間違ってしまうとまた話さなくなってしまうのではないかという心配もあります。
臨機応変にはなってくるのかと思いますが、アドバイスをお願いいたします。
2021/2/26 22:25
ゆいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとのお話について、お悩みがあるのですね。
言葉を覚え始めたお子さんは、言い間違いをしたり、お子さん独自の言い方があったりして、とても可愛いですよね。言い直すか、そのままご様子を見るかは、ママさんのご意向でいいですよ。確かに、話始めた時期のお子さんですと、まだ舌足らずで、舌の動きがスムーズにできず、正しい発音が言いにくい場合もあります。赤ちゃん言葉が発生するのはそのためです。ですので、今はお子さんの言い方の通りに言わせてあげて、少しお話が上手になってきたり、語彙が増えたり、発音が明瞭にできるようになってきてから正しい言葉で教えてあげても良いと思いますよ。今は正しく教えても、そのまま発音するのは難しい場合もあると思いますよ。また、お子さんの言っている言葉がわからなかった時には、聞いてみたり、〇〇なの?などと言ってみても問題ないですよ。言葉の訂正と言っても、どのようなお気持ちでママさんがおっしゃっているかは、小さいお子さんでもよく分かるものです。ですので、一生懸命にママさんが分かろうとしてくれているということをお子さんが感じれば、話すことを嫌いになってしまうということはまずないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんとのお話について、お悩みがあるのですね。
言葉を覚え始めたお子さんは、言い間違いをしたり、お子さん独自の言い方があったりして、とても可愛いですよね。言い直すか、そのままご様子を見るかは、ママさんのご意向でいいですよ。確かに、話始めた時期のお子さんですと、まだ舌足らずで、舌の動きがスムーズにできず、正しい発音が言いにくい場合もあります。赤ちゃん言葉が発生するのはそのためです。ですので、今はお子さんの言い方の通りに言わせてあげて、少しお話が上手になってきたり、語彙が増えたり、発音が明瞭にできるようになってきてから正しい言葉で教えてあげても良いと思いますよ。今は正しく教えても、そのまま発音するのは難しい場合もあると思いますよ。また、お子さんの言っている言葉がわからなかった時には、聞いてみたり、〇〇なの?などと言ってみても問題ないですよ。言葉の訂正と言っても、どのようなお気持ちでママさんがおっしゃっているかは、小さいお子さんでもよく分かるものです。ですので、一生懸命にママさんが分かろうとしてくれているということをお子さんが感じれば、話すことを嫌いになってしまうということはまずないと思いますよ。
2021/3/1 15:42
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら