閲覧数:398
ヨーグルトや果物
ゆん
6ヶ月で2回食をしているのですが、
ヨーグルトや果物はデザート
感覚で取り入れているのですが
あげすぎないほうが良いでしょうか?
あげても午前中ヨーグルト
午後フルーツ小さじ2~3程度です
あとヨーグルトは冷たいままで
あげてますが良いでしょうか?
ヨーグルトや果物はデザート
感覚で取り入れているのですが
あげすぎないほうが良いでしょうか?
あげても午前中ヨーグルト
午後フルーツ小さじ2~3程度です
あとヨーグルトは冷たいままで
あげてますが良いでしょうか?
2021/2/26 19:30
ゆんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんのヨーグルトや果物の摂取についてお悩みなのですね。
ヨーグルトについては小さじ2~3であれば、問題ありません。
他のタンパク質も試していけるとよいと思います。今日は魚、明日は卵、明後日はヨーグルトというように、いろいろな食材から栄養が取れていることが望ましいです。
果物の摂取は1回あたり5g程度が目安です。
1回量が多めかなと思います。
甘い味はどうしても好きなお子さんが多いので、他の野菜なども食べられる機会を作っていけるとよいです。
ヨーグルトは冷たいままで、お子さんの様子にお変わりなければ大丈夫です。
大人でも冷たい牛乳を飲むとお腹がごろごろしたりという方もいらっしゃるので、確認してみていただければと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんのヨーグルトや果物の摂取についてお悩みなのですね。
ヨーグルトについては小さじ2~3であれば、問題ありません。
他のタンパク質も試していけるとよいと思います。今日は魚、明日は卵、明後日はヨーグルトというように、いろいろな食材から栄養が取れていることが望ましいです。
果物の摂取は1回あたり5g程度が目安です。
1回量が多めかなと思います。
甘い味はどうしても好きなお子さんが多いので、他の野菜なども食べられる機会を作っていけるとよいです。
ヨーグルトは冷たいままで、お子さんの様子にお変わりなければ大丈夫です。
大人でも冷たい牛乳を飲むとお腹がごろごろしたりという方もいらっしゃるので、確認してみていただければと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/26 21:20
ゆん
0歳6カ月
ありがとうございます
午前中
おかゆ、さかな、野菜2種類、ヨーグルト
午後
おかゆ、豆腐、野菜2種類、バナナ
などのメニューです
魚や卵が一緒にはいる場合もありますが
大丈夫ですか?
午前中
おかゆ、さかな、野菜2種類、ヨーグルト
午後
おかゆ、豆腐、野菜2種類、バナナ
などのメニューです
魚や卵が一緒にはいる場合もありますが
大丈夫ですか?
2021/2/26 21:49
ゆんさん、こんにちは。
魚や卵とヨーグルトを一緒にたべても大丈夫です。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
6ヶ月の今は、こちらの下限を上限として考えて進めていただくとよいです。
ヨーグルト小さじ3(15g)目安量の1/3程度
と魚6~7g(小さじ1と1/2)目安量の2/3等
タンパク質の全体の摂取量は目安量程度になっていれば、大丈夫です。
よろしくお願いします。
魚や卵とヨーグルトを一緒にたべても大丈夫です。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
6ヶ月の今は、こちらの下限を上限として考えて進めていただくとよいです。
ヨーグルト小さじ3(15g)目安量の1/3程度
と魚6~7g(小さじ1と1/2)目安量の2/3等
タンパク質の全体の摂取量は目安量程度になっていれば、大丈夫です。
よろしくお願いします。
2021/2/27 13:22
ゆん
0歳6カ月
上の記載は7ヶ月ですか?
6ヶ月ですか?
ヨーグルト小さじ3
目安量3分の1をあげるということなのか
小さじ3まで大丈夫という意味なのかどちらでしょうか?
魚6~7gっていうのが
6ヶ月ですか?
6ヶ月ですか?
ヨーグルト小さじ3
目安量3分の1をあげるということなのか
小さじ3まで大丈夫という意味なのかどちらでしょうか?
魚6~7gっていうのが
6ヶ月ですか?
2021/2/27 15:20
ゆんさん、こんばんは。
わかりにくかったようで、すみません。
目安量は7、8ヶ月の1回あたりになります。
こちらの下限を上限と考えて6ヶ月の間は進めていきます。
主にたんぱく質
魚10g
または肉10g
または豆腐30g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50gが6ヶ月の目安量です。
ヨーグルト普段小さじ2~3召し上がっているとのことでしたね。
小さじ3=15gと考えて(目安量の1/3量)
残りの2/3量を魚で摂取すると考えると
10g×2/3=6~7gであれば、
ヨーグルトと魚を1回に召し上がっていただいてよいと考えることができますよ。
よろしくお願いします。
わかりにくかったようで、すみません。
目安量は7、8ヶ月の1回あたりになります。
こちらの下限を上限と考えて6ヶ月の間は進めていきます。
主にたんぱく質
魚10g
または肉10g
または豆腐30g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50gが6ヶ月の目安量です。
ヨーグルト普段小さじ2~3召し上がっているとのことでしたね。
小さじ3=15gと考えて(目安量の1/3量)
残りの2/3量を魚で摂取すると考えると
10g×2/3=6~7gであれば、
ヨーグルトと魚を1回に召し上がっていただいてよいと考えることができますよ。
よろしくお願いします。
2021/2/27 21:18
ゆん
0歳6カ月
主にたんぱく質 魚10g または肉10g または豆腐30g または卵黄1個~全卵1/3個 または乳製品50gが6ヶ月の目安
上のgを参考にしたらいいということですね!
タンパク質が1回の食事でかぶらなければ
上のgあげて良いということですよね?
1度の食事でタンパク質が
かぶる場合は片方を減らしてあげたら
よいということですよね?
タンパク質が多くなったら
体に何か負担がありますか?
上のgを参考にしたらいいということですね!
タンパク質が1回の食事でかぶらなければ
上のgあげて良いということですよね?
1度の食事でタンパク質が
かぶる場合は片方を減らしてあげたら
よいということですよね?
タンパク質が多くなったら
体に何か負担がありますか?
2021/2/27 21:48
ゆんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
タンパク質の考え方は書いていただいているとおりです。
タンパク質が多くなると、消化に負担がかかりやすいと言われています。
また、将来の肥満にもつながりやすいという研究もあります。
ご参考までによろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
タンパク質の考え方は書いていただいているとおりです。
タンパク質が多くなると、消化に負担がかかりやすいと言われています。
また、将来の肥満にもつながりやすいという研究もあります。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/2/27 21:54
ゆん
0歳6カ月
上のgだとかぶっても
与えて大丈夫ということですよね?
与えて大丈夫ということですよね?
2021/2/27 21:55
ゆんさん、こんにちは。
上のgとは、どれを指しますか?
1回あたりの目安量はタンパク質の食材が、1食に1つの場合
種類合わせて食べるときは目安量のどのくらいなのかを考えます。
ヨーグルト→小さじ3
と魚→6~7gがセットであれば、1回に摂取していただいても問題ないですよ。
こちらのお返事でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
上のgとは、どれを指しますか?
1回あたりの目安量はタンパク質の食材が、1食に1つの場合
種類合わせて食べるときは目安量のどのくらいなのかを考えます。
ヨーグルト→小さじ3
と魚→6~7gがセットであれば、1回に摂取していただいても問題ないですよ。
こちらのお返事でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/2/28 11:57
ゆん
0歳6カ月
ヨーグルト3と魚10gは
一緒にあげる場合は
半量にしなくて良いんでしょうか?
一緒にあげる場合は
半量にしなくて良いんでしょうか?
2021/2/28 12:06
ゆんさん、こんにちは。
2種類のものを合わせて食べるときは、書いていただいているように半量ずつでもよいです。
ヨーグルトの目安量の半分→25g(小さじ5)
+魚の目安量の半分→5g(小さじ1)でも○です。
ヨーグルトの目安量の1/3→15g(小さじ3)
+魚の目安量の2/3→6~7g(小さじ1強)でも○です。
全部合わせて目安量程度になっていれば大丈夫です。
よろしくお願いします。
2種類のものを合わせて食べるときは、書いていただいているように半量ずつでもよいです。
ヨーグルトの目安量の半分→25g(小さじ5)
+魚の目安量の半分→5g(小さじ1)でも○です。
ヨーグルトの目安量の1/3→15g(小さじ3)
+魚の目安量の2/3→6~7g(小さじ1強)でも○です。
全部合わせて目安量程度になっていれば大丈夫です。
よろしくお願いします。
2021/2/28 12:21
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら