閲覧数:298

イライラしてしまう。気持ちの余裕を持ちたい。

まな
私には1歳3ヶ月などの息子がいます。
息子は毎日とても元気でありがたい事なのですが、いたずら好きで、起きている間はずーっと走ったり、ソファに乗ったりしていて、最近はドアノブも自分で開けられるようになってしまいました。。

 そして、息子がいてとても幸せなはずなのに、気持ちに余裕がないせいか、 些細な事で息子にイライラしてしまいます。
そんな自分のこともとても嫌で、毎日、自己嫌悪になります。

1歳を過ぎたばかりなので、頭では落ち着きがないのも当たり前だし、欲求も出てきて、あれが欲しい、これが欲しい、と、いろんなことに興味があるのもわかっているのに、自分の気持ちを上手くコントロール出来ない時があります。

いつも笑顔で育児は難しいにしても、イライラを息子に向けないために気持ちの余裕を持つ方法はあるでしょうか?

拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

2020/7/20 15:57

高塚あきこ

助産師
まなさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんにイライラしてしまうことがあるのですね。

1歳を過ぎたお子さん、自我が出てきたり、できることが増えてきて、目が離せなくなりますし、やって欲しくないことに限って、興味を持ったりしますよね。なかなかお子さんご自身の動きを制限することは難しいので、ママさんはペースを掴めず、お疲れになったり、イライラしてしまうことが増えると思います。同じように悩まれるママさんは多いですよ。
子育て中はなかなかゆっくりした時間なんて過ごせませんが、ストレスが溜まったり、イライラしてしまうことが続くと、それがお子さんに向いて、悲しい結果を招いてしまうこともあります。大変な時期になりますので、ママさんもたまには息抜きなさってくださいね。周りにサポートが得られればそれでもいいですし、今は行政で一時保育や家事を代行してくれるサービスなどもありますので、上手に使ってみるのもいいかもしれません。ママさんが、ご自分のために使える時間を、ほんの数時間でも確保できると、気分もリフレッシュできて、また新しい気持ちで育児に臨めるかもしれませんよ。
また、少し甘いものを摂取なさったり、好きなお茶やコーヒー、紅茶などを飲んで、リラックスする時間を持ってみるのもいいですよ。お子さんと一緒におやつタイムを日課にして、好きなお菓子とお茶で、ほんの数分でも気分転換すると、ストレスが少し軽減するかと思います。また、1人遊びができるお子さんも増えてきますので、安全な場所で遊んでいるのであれば、ママさんはご自身の好きなテレビを見たり、好きなことをなさっていただいていいですよ。毎日のことですので、ご自身で上手に、疲れを溜め込まない方法を見つけてみてくださいね。

2020/7/21 6:37

まな

1歳3カ月
高塚さんの優しい回答に、心が楽になった気がします。
お忙しい中、ありがとうございます!

毎日バタバタで、休みが欲しいなんて思ってしまいますが、息子がいなければいないで、寂しいと思うし、何だか不安定な毎日でアドバイス頂きたく、相談させて頂きました。
息子に当たらないように気をつけながら、私もリフレッシュしたりしながら、一緒に頑張っていきたいと思います!
  

2020/7/21 11:05

高塚あきこ

助産師
まなさん、お返事ありがとうございます。
ママさんにはお休みがないので、本当に毎日大変ですよね。心身ともにお疲れが溜まると、イライラしてしまったり、色々なことをネガティブに考えてしまったりすることも自然と思います。上手に息抜きしながら、頑張りましょうね。

2020/7/22 6:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家