閲覧数:257

妊娠中の授乳
みこみこちゃん
6ヶ月の娘を混合で育児したかったのですが、哺乳瓶拒否が始まり現在は完母で育てています。最近第三子を妊娠しました。それから母乳量が減ってしまった気がし授乳間隔が2時間毎になってしまいました。また、妊娠中の授乳は賛否両論ありミルクに移行できたらいいなと思っています。ですが、マグや色々試したのですが全然飲んでくれずどうしたらいいか悩んでいます。
ちなみに離乳食はよく食べてくれるので昼間は頻回授乳ではなく、夜中のみ1.2時間毎の授乳です。
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに離乳食はよく食べてくれるので昼間は頻回授乳ではなく、夜中のみ1.2時間毎の授乳です。
アドバイスよろしくお願いします。
2021/2/26 12:58
みこみこちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご妊娠おめでとうございます。
授乳継続について悩まれていらしゃいますね。
妊娠中の授乳はママさんがおっしゃるように、賛否が医療者の中でも割れています。
その意見は、先生や助産師の経験に基づくものも少なくありません。
いくら医学的に、、、どうだからといっても、全てのママさんに当てはまるものではありませんので、臨機応変で柔軟な思考が大事になります。
一般的には、流早産の既往や、切迫流早産の兆候がある場合は、先生より授乳を控えるという指示が出ることが多い様に感じます。
また妊娠経過が順調で、授乳をしてもよいとされても、ママさんの体調を配慮することが大事です。
妊娠が順調でも、急に授乳を不快に感じる方もたくさんいます。
研究や諸説では、『授乳によって子宮の収縮があったとしても、それは流産や早産とは相関しない』という結果が通説化していますので、現在は妊娠したからといって必ず授乳をやめなければいけないとはされていないです。
よく医師や助産師と相談すること、またお子さんの様子を丁寧にみて判断することが望まれますね!
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
ご妊娠おめでとうございます。
授乳継続について悩まれていらしゃいますね。
妊娠中の授乳はママさんがおっしゃるように、賛否が医療者の中でも割れています。
その意見は、先生や助産師の経験に基づくものも少なくありません。
いくら医学的に、、、どうだからといっても、全てのママさんに当てはまるものではありませんので、臨機応変で柔軟な思考が大事になります。
一般的には、流早産の既往や、切迫流早産の兆候がある場合は、先生より授乳を控えるという指示が出ることが多い様に感じます。
また妊娠経過が順調で、授乳をしてもよいとされても、ママさんの体調を配慮することが大事です。
妊娠が順調でも、急に授乳を不快に感じる方もたくさんいます。
研究や諸説では、『授乳によって子宮の収縮があったとしても、それは流産や早産とは相関しない』という結果が通説化していますので、現在は妊娠したからといって必ず授乳をやめなければいけないとはされていないです。
よく医師や助産師と相談すること、またお子さんの様子を丁寧にみて判断することが望まれますね!
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/27 11:24
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら