閲覧数:273
赤ちゃんの昼寝について
きりりん
3ヶ月になる娘がおります。夜間は21時〜7時まで寝て途中3時前後に1回起きるペースです。しかし、昼寝はセルフねんねしても、抱っこで寝かしつけても30分で起きます。また起きた途端に泣き、抱っこするとまだ眠そうにしているため、寝たりないのかなと思うのですが、そのまま寝かしつけても5分くらいで起きてしまいます。
30分の昼寝を1〜2時間おきに5,6回という感じです。 朝起きた時は泣かずに機嫌が良いことが多いです。なので、もっと長くお昼寝ができれば本人も機嫌良くすっきり起きられるのかなと思うのですが、どうすれば良いかわかりません。
なぜ昼寝から起きた途端に泣いてしまうのか、睡眠が足りないなら昼寝を長くするにはどうしたら良いのか悩んでいます。ご意見きかせて頂ければうれしいです。
30分の昼寝を1〜2時間おきに5,6回という感じです。 朝起きた時は泣かずに機嫌が良いことが多いです。なので、もっと長くお昼寝ができれば本人も機嫌良くすっきり起きられるのかなと思うのですが、どうすれば良いかわかりません。
なぜ昼寝から起きた途端に泣いてしまうのか、睡眠が足りないなら昼寝を長くするにはどうしたら良いのか悩んでいます。ご意見きかせて頂ければうれしいです。
2021/2/26 11:47
きりりんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、あまり長時間寝てくれずに、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
3ヶ月のお子さんが、現実的に短時間昼寝が頻回なことは問題ではありません。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、あまり長時間寝てくれずに、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
3ヶ月のお子さんが、現実的に短時間昼寝が頻回なことは問題ではありません。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2021/2/27 10:24
きりりん
0歳3カ月
丁寧なご回答ありがとうございました。
頻回な昼寝は問題ないということで安心しました。
30分ではありますが、やっと布団で寝れるようになったので、また抱っこじゃないと 寝られないというようになるのが正直こわいところです😅
布団で長く昼寝ができるようになる日がいつかはくるのでしょうか。
動画のご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
頻回な昼寝は問題ないということで安心しました。
30分ではありますが、やっと布団で寝れるようになったので、また抱っこじゃないと 寝られないというようになるのが正直こわいところです😅
布団で長く昼寝ができるようになる日がいつかはくるのでしょうか。
動画のご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2021/3/1 17:22
そうですね。昼寝のパターンも個性のうち。人それぞれです。
ですが、活動力が増してきたりして、また状況は変わってきますよ。
ですが、活動力が増してきたりして、また状況は変わってきますよ。
2021/3/1 19:04
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら