閲覧数:288

夜寝てるときなんですが…

こさめ
初めて相談します。
2ヶ月半になる男の子を育てています。

夜中に寝ながら泣いてる事があります。
おっぱいでもおむつでもなく、暫くしたら泣き止んで寝てしまいます。
たまに本気泣きになり、おっぱいとおむつを替えています。

寝ながら泣いてる時は起こさず、お腹などをトントンしてあげればいいと本で読んだのですが、少し心配なので相談しました。

寝る時は暖房を付け、室温20度前後湿度も40~60%程にしています。
おっぱいとおむつの以外でも何か訴えているのではないかと心配なのですが、寝ながら泣く時はどんな対応をしたらいいでしょうか?

2021/2/26 10:33

在本祐子

助産師
こさめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがはっきりとした理由がなく泣いていることがあるのですね。
まだ低月齢のお子さんですから、発育状況に応じて授乳なさる事が必要になります。
発育もよくて、明らかな泣きになっていなければ、今の様にトントンしながら様子を見てあげて構わないです。
お子さんなりに脳内が成長している時期で、ハッキリとした要因がなくても興奮していることがあるようです。

泣きが強くなってきたら、抱っこしてオムツ替えして、授乳してとの一連の動作をやってあげてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/26 19:14

こさめ

0歳2カ月
返信、ありがとうございます

夜は20時くらいからゆっくりと1時間くらい授乳を薄暗い部屋でやり、21時くらいには眠れるようにしています。
夜中の泣きがだいたい2時か3時頃にあります。
その時間までは途中の授乳もなく寝ています。
お腹が空きそうな合図でもありますかね?

2021/2/26 20:35

在本祐子

助産師
そうですね。5、6時間空く時には授乳なさってよいタイミングとお見受けしますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/26 22:15

こさめ

0歳2カ月
ありがとうございます!

授乳から5〜6時間経ってて、泣きが強くなくても授乳をしていこうと思います

ありがとうございました!

2021/2/27 2:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家