閲覧数:359

風疹の予防接種について

まー
妊娠中の風疹の検査で抗体がなかった為、予防接種を次の妊娠をしたときの為に打とうと思っていますが、今回の出産が早産で、子供が1920gで産まれ、今NICUに入院中です。低出生体重児でも予防接種は打っても大丈夫なのでしょうか。母乳なのでワクチンの成分?が母乳を通して子供の成長に関わることなどあるのでしょうか?(33wで出産したので肺機能はその他の機能に影響はないのかが心配です。)また授乳中でも問題ないでしょうか?(入院中の為、搾乳中です。) 

文章が分かりづらくすみません。まとめると   ・母乳中でも問題ないか
・赤ちゃんが低出生体重児でも母乳を通して風疹のワクチンによる影響はないのか

です。よろしくお願いします。

2021/2/26 1:21

高塚あきこ

助産師
まーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
風疹の予防接種についてですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
風疹ワクチンは生ワクチンなので、妊娠中は接種することができません。ですが、産後つまり妊娠が終了したら接種していただいて問題ありませんよ。産後4日目に接種している施設によれば、効果や副反応についても特に問題はないというデータがあります。また、もちろん授乳中であっても問題なく接種できますよ。母乳中にわずかにワクチンの成分が検出されることがあると言われていますが、それによる赤ちゃんへの影響は確認されていません。低出生体重のお子さんであっても特に問題ないと思いますよ。ですので、産後のご都合の良いタイミングで接種していただいて問題ないですよ。できれば、風疹ワクチン接種は妊娠の可能性のない月経中や月経直後の時期を選び、接種後は2ヶ月間の避妊を原則としますので、具体的な時期などは医師とご相談くださいね。

2021/3/1 4:41

まー

妊娠38週
ご回答ありがとうございます。タイミングを見て授乳期中に接種しようと思います。ありがとうございました!

2021/3/3 15:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家