閲覧数:218

目線と哺乳瓶について

ゆうゆ
こんにちは、いつも親切なご回答をありがとうございます。今回、少し気になっていることを2点相談させてください。
・一歳検診用のチェック表に、目線がしっかり合うかどうかという項目があり、思えばそこまでよく合わないもので、検診当日に先生にそう話したのですが、そんなものです〜とサラっと話は終わり、その時 子どもが体重計に乗せられたのが嫌で大泣きしていたので私もあやすのに気を取られ特に突っ込むこともなくそのまま帰ったのですが、後から、わざわざチェック項目にあるぐらいなのに大丈夫なのかなと気になってきました。先生は子どもの様子を見て問題無いと判断なさったのかも知れませんが、ひたすら泣いていたのに分かったのかなと…。子どもは、抱っこして向き合った時や側で呼びかけたときなんて特に私の顔を見ませんし、目が合ってもすぐに逸らされることが多いんです。ただ、離れた所から声を掛けると振り返ったり、遊ぶときにはよく目が合ったりなど、一切合わないという訳ではないのですが、気にする程では無いでしょうか?また、夫に対しては、何なら自分から合わせにいっているぐらいよく見ているのですが、私にはそれ程でも無いというのも気になります。
・哺乳瓶についてなのですが、今 9ヶ月〜用の乳首を付けて飲んでいるのですが、最近 飲みにくそうな様子を見せるようになりました。口を付けてもすぐ瓶を手で払ったり、咳き込んだり、思ったより多くミルクが口に入ってしまったような、飲むのが追いついていないような感じで苦しそうにしています。一旦止めてまたすぐに自分から口を開け、飲ませてと訴えてくるのであげるのですが、また苦しそうにして…の繰り返しです。乳首を変えてから1ヶ月程になり、変えた時こそ慣れない感じでしたが数日で普通に飲んでいたので、急にどうしたんだろうと心配です。変わったことと言えば上の歯が生えてきたぐらいなのですが、影響あるのでしょうか?乳首を一つ前の、6ヶ月〜用のサイズに戻した方が良いでしょうか?
長文になり申し訳ありません、よろしくお願いします。

2021/2/25 22:43

在本祐子

助産師
ゆうゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの目線が合わないことに心配になりましたね。
目がよく合いますか?は、視力の機能を見るための項目であると伴に、精神社会的発達のコミュニケーションを見るための項目となっています。

確かに、健診の状況を客観的に伺うと、ちゃんと医師にチェックしてもらえたか?ママさんがご不安になるお気持ちはよく分かりますよ。
おそらく、医師はご自身の経験の元、お子さんは問題ないと感じられたのではないかとお察しします。

お話しを伺っていくと、遊ぶときや要求がある時には目が合っているので、特段強い心配はないと感じます。
とは言え、ご不安であれば、次の健診は1歳半健診まであくと思いますので、自治体の保健師などにご相談なされてみてもよいのではないかと思いますよ。

哺乳瓶での哺乳がスムーズにいかない事があるのですね。
乳首の月齢目安はあくまで目安ですので、まずはお子さんがスムーズに飲めるものを選択してみてくださいね!

どうぞよろしくお願いします。

2021/2/25 23:47

ゆうゆ

1歳0カ月
在本さま
ご回答ありがとうございます。
目線に関しては特段 心配無いと伺えて安心しました。
哺乳瓶について、子どもは最近一歳になったところなのですが、例えば一つサイズを戻して6ヶ月〜用の物を使うとなれば、吸う力が弱くなるとか、そういったことは気にしなくて良いものでしょうか?9ヶ月〜用のでしばらく飲めていたので、どうなのかなと思いまして…

2021/2/25 23:57

在本祐子

助産師
哺乳瓶での乳首はあくまで目安ですので、お子さんによっては目安月齢に沿わなくても大丈夫です!
基本的に月齢が増した方が、出る量が増えるのでむせやすいのかもですね。

2021/2/25 23:59

ゆうゆ

1歳0カ月
ありがとうございます。やはり相変わらず飲みにくそうなので、一度以前の物に戻してみます。ご回答ありがとうございました。

2021/2/26 17:35

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/26 17:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家