閲覧数:508

2歳差育児

meari
現在2歳7ヶ月の娘と7ヶ月の息子の子育て中です。
正直育児が辛いです…
子供達は可愛いし大好きなのに、
娘のイヤイヤ期が激しく、心に余裕のない私はイライラしたり怒鳴ったり。毎日自分が嫌になり涙が止まりません。
夫は24時間勤務なので、家にいない日は次の日まで帰ってきません。なので、基本ワンオペです。
娘のイヤイヤ期は時期的な問題だからそのうち終わると思いながらも、自分の思うように行かないと癇癪起こし泣きわめく、作ってもご飯食べない、何度も注意しても同じ事する、息子に意地悪するなどなど。仕方なく泣いてる息子をほっておいて娘のお世話したり…
娘は昼寝もしないのであまりにも1日のうち複数回あるとまだ夜中にミルクで起きる息子もいるので寝不足でこちらも気が滅入ってしまって最終的に怒鳴ります。
また、イライラ収まらず次の日帰宅した夫にも冷たくあたってしまう日も。夫にも小さな事で苛ついたり、察してくれない事にむかついたり、自分が嫌になります。いつまで続くのか分からない不安。こんな子育てのやり方でも子供達はちゃんと育つのか…毎日不安です。
私の愚痴みたいになってしまってすいません。

2021/2/25 22:42

在本祐子

助産師
meariさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
おふたりの育児をおひとりで頑張っている様子、痛いように伝わってきました。

頑張っていらっしゃる方であればあるほど、育児にイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。

お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と現実との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。

これはママさんに限った事ではありませんよ。皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。

母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。

ましてや、手のかかるイヤイヤ期のお子さんと、まだ乳児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。

楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。

2歳のお嬢さん、今は本当に手がかかるでしょうが、必ずママさんの味方となり、いずれは支えてくれる家族になることでしょう。イライラしてしまった時には一緒に泣けばよいのです。
どうぞ無理をしないで。お子さんもそれを望んでいますよ。

ハッキリとした改善策を見出せず、力不足で申し訳ありません。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。

2021/2/25 23:30

meari

0歳7カ月
返信ありがとうございます。

子育てしてるママさんたちには尊敬しかありません。時期的な問題もあると思うので、踏ん張りどころで頑張ります。
完ミなのでミルクやオムツ代と色々出費もかさんで節約したい気持ちもありますが、惣菜買ったり外食したり私が少しでも楽して笑顔で過ごせれば仕方ないですよね。
私が怒った夜は夜泣きしてみたり、娘にもよくないと感じてます。

とにかく、楽しめる時は思いっきり子供達と楽しんで、辛い時は泣いて、子供達と一緒に私も成長していこうと思います。
ありがとうございました。

2021/2/26 21:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家