閲覧数:313
お昼寝
こう
お世話になっています。3ヶ月半の娘がいます。
夜はゆるねんトレのおかげでほぼセルフねんねできています。
しかしお昼寝がいつまで経っても抱っこ寝で、おろしたら起きます。
寝る前に置いて寝かせようとしますがギャン泣きするので全然うまくいきません。
夜は寝れてもお昼寝うまくできない事例はよくあるのでしょうか?
また、 お昼寝をセルフとまではいかなくてもトントンや添い寝で寝て欲しいのですが、コツなどありますか?
夜はゆるねんトレのおかげでほぼセルフねんねできています。
しかしお昼寝がいつまで経っても抱っこ寝で、おろしたら起きます。
寝る前に置いて寝かせようとしますがギャン泣きするので全然うまくいきません。
夜は寝れてもお昼寝うまくできない事例はよくあるのでしょうか?
また、 お昼寝をセルフとまではいかなくてもトントンや添い寝で寝て欲しいのですが、コツなどありますか?
2021/2/25 21:20
こうさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お昼寝はセルフ寝んねが出来ず、悩まれていましたね。
この時期夜の寝かしつけも苦戦される方がたくさんいらっしゃる中、お昼寝だけ抱っこ寝であれば、順調な方とお見受け致しますよ。
理由は分からないのですが、日中は抱っこで寝たい欲求が強いのですね。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。安心感を求めているのだと思いますよ!
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談いただきありがとうございます。
お昼寝はセルフ寝んねが出来ず、悩まれていましたね。
この時期夜の寝かしつけも苦戦される方がたくさんいらっしゃる中、お昼寝だけ抱っこ寝であれば、順調な方とお見受け致しますよ。
理由は分からないのですが、日中は抱っこで寝たい欲求が強いのですね。
お子さんがお昼寝したかなぁーと思い寝かしつけしてみると、すぐに泣き出してしまう事があるのですね。
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。安心感を求めているのだと思いますよ!
ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。
とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。
また縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2021/2/25 23:09
こう
0歳3カ月
ありがとうございます。
昼だけ抱っこの要求が強いのは特に多い事例はなさそうですかね、、、
アドバイス頂いたことを実践しもう少し抱っこで様子もみていこうかと思います🥲
昼だけ抱っこの要求が強いのは特に多い事例はなさそうですかね、、、
アドバイス頂いたことを実践しもう少し抱っこで様子もみていこうかと思います🥲
2021/2/26 6:56
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!どうぞよろしくお願いします。
2021/2/26 7:43
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら