閲覧数:169
お風呂のこと
あき
今は抱っこして湯船につかって…という入浴方法なんですが、どのタイミングで湯船にひとりでつからせてもいいんでしょうか?
首につける浮き輪も考えたんですが、抜けて沈んでしまっても怖いと思えています
それに抱っこしてるうちはのぼせる前にお風呂から上がりますが、正直言うとのぼせてるかよくわかりません。
お風呂から出た後はのぼせてそうだとわかりますが、入浴中は何を判断してのぼせてるというんでしょうか?
首につける浮き輪も考えたんですが、抜けて沈んでしまっても怖いと思えています
それに抱っこしてるうちはのぼせる前にお風呂から上がりますが、正直言うとのぼせてるかよくわかりません。
お風呂から出た後はのぼせてそうだとわかりますが、入浴中は何を判断してのぼせてるというんでしょうか?
2021/2/25 20:06
あきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが1人で湯船に入れるのは、2、3歳くらいからでしょうか。
1歳台では、歩けるようになり1人で入浴されていることもありますが、ママさんが頭を洗っている1、2分でも溺死の事故は報告されています。
身長より遥かに低い水の高さであっても、乳幼児は容易に溺れます。そのため事故予防には、かなり気を付けていきましょう。
首輪の商品は存じ上げておりますが、その使用に関しては、ハッキリとはわからないです。
また赤ちゃんののぼせは、大人が暑いなと感じているのであれば、赤ちゃんは間違いなくのぼせています。
湯船に浸かるという習慣は日本と韓国くらいのようですので、本来は赤ちゃんは身体を温めなくてはならないという決まりはなく、慣習的なものです。
ご相談いただきありがとうございます。
赤ちゃんが1人で湯船に入れるのは、2、3歳くらいからでしょうか。
1歳台では、歩けるようになり1人で入浴されていることもありますが、ママさんが頭を洗っている1、2分でも溺死の事故は報告されています。
身長より遥かに低い水の高さであっても、乳幼児は容易に溺れます。そのため事故予防には、かなり気を付けていきましょう。
首輪の商品は存じ上げておりますが、その使用に関しては、ハッキリとはわからないです。
また赤ちゃんののぼせは、大人が暑いなと感じているのであれば、赤ちゃんは間違いなくのぼせています。
湯船に浸かるという習慣は日本と韓国くらいのようですので、本来は赤ちゃんは身体を温めなくてはならないという決まりはなく、慣習的なものです。
2021/2/25 22:24
あき
0歳3カ月
ありがとうございました
2021/2/26 16:07
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら