お腹の風邪と診断されました。

ママ
こんにちは。
9ヶ月の男の子なのですが、4日前に嘔吐と下痢があり受診したところ、お腹の風邪と診断されました。
離乳食も食べが悪かったのですが、お医者さんからは2〜3日食べられなくても母乳とミルクから栄養は取れるから、水分はしっかり摂るようにと言われました。
処方された整腸剤を飲んでいます。 
病院に行って4日経つのですが、離乳食の食べが2〜3口で首を振ってイヤイヤしてしまいます。
母乳とミルクは飲めています。
昨日は離乳食を食べている途中で嘔吐してしまい、そのあと下痢も出てしまいました。

本人はいつも通り元気なのですが、離乳食の食べはそのうち良くなってくるでしょうか? 
このまま食べが悪かった場合、受診の目安になるものがあれば教えていただきたいです。

2021/2/25 12:38

在本祐子

助産師
ママさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが胃腸炎にかかられてしまいましたね。
心配でしたね。

冬場はウイルス性胃腸炎が全国的に流行しやすく、乳幼児は繰り返し胃腸炎に罹患しながら、胃腸炎に対する免疫を獲得していきます。

特に、乳幼児期は一度胃腸炎に罹患すると、腸の働きが完全に戻るまで時間を要します。
ウンチの性状が戻るのに、1、2週間、長い子では、1ヶ月くらい下痢気味のことも珍しくはありません。

また機嫌や食欲にもばらつきがありますが、1週間くらいは無理して食べなくて平気ですから、母乳が飲めるならばそれ中心で全く構わないです。
食べるとしても、生のものは避け、欲しがっても一度にたくさん食べさせないように気を付けていきましょうね。

回復期の再診の目安としては、
・血便が出た
・母乳の回数より明らかに上回る下痢
・お腹の痛みがある様子
・尿が12時間以上出なくなる
・食欲不振で体重が明らかに減った
などになりますね。
どうぞお大事になさってくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/25 12:53

ママ

0歳9カ月
早いお返事ありがとうございます。
様子を見ていこうと思います。
 

2021/2/25 13:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家