閲覧数:326
朝起きれない
りこりさ
11ヶ月の女の子です。
朝起きられず、朝食もあまり食べられなくて困っています。
朝の生活を活発にして夜早く眠ってほしいと思います。
現在の就寝は21時には部屋を暗くし、22時頃です。
朝9時~10時の間にやっと起床します。
4月には保育園に行くので、7時には起こして朝食を済ませ8時には家を出たいのですが、2時間ほど前倒しにしていきたいと思いつつ、揺すっても起きなかったりしていて、どうしたものかと思っています。
ちなみに今日は朝6時半に少し起きましたが、授乳をせがみ、授乳したらまた寝てしまい、まだ起きてきません。
朝起きられず、朝食もあまり食べられなくて困っています。
朝の生活を活発にして夜早く眠ってほしいと思います。
現在の就寝は21時には部屋を暗くし、22時頃です。
朝9時~10時の間にやっと起床します。
4月には保育園に行くので、7時には起こして朝食を済ませ8時には家を出たいのですが、2時間ほど前倒しにしていきたいと思いつつ、揺すっても起きなかったりしていて、どうしたものかと思っています。
ちなみに今日は朝6時半に少し起きましたが、授乳をせがみ、授乳したらまた寝てしまい、まだ起きてきません。
2021/2/25 9:44
りこりささん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜型気味なのですかね?朝がなかなか起きれないのですね。
お昼寝は何時頃までしているでしょうか?
お昼寝の時間を15時ぐらいには終わりにされてみるのはいかがでしょうか?
夕方遅くにまとまって寝ていることがないようにしていただくといいと思いますよ。
そして夜、お部屋を暗くするのももっと早い時間にされてみるといいと思います。
お風呂に入ってこご飯を食べて、歯を磨いてそのまま寝るようにしてもらってみるといいと思いますよ。
食べて1時間ぐらいで寝るようにすると寝つきがスムーズになることが多いですよ。それ以上長くなるとだんだん遊びモードになってくることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜型気味なのですかね?朝がなかなか起きれないのですね。
お昼寝は何時頃までしているでしょうか?
お昼寝の時間を15時ぐらいには終わりにされてみるのはいかがでしょうか?
夕方遅くにまとまって寝ていることがないようにしていただくといいと思いますよ。
そして夜、お部屋を暗くするのももっと早い時間にされてみるといいと思います。
お風呂に入ってこご飯を食べて、歯を磨いてそのまま寝るようにしてもらってみるといいと思いますよ。
食べて1時間ぐらいで寝るようにすると寝つきがスムーズになることが多いですよ。それ以上長くなるとだんだん遊びモードになってくることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/25 21:54
りこりさ
0歳11カ月
お昼寝は、最近は14時半ごろまでになり、お夕寝もしなくはなったのですが、寝かしつけスタートを早めてみます!確かに遊びモード全快な気がします。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2021/2/25 23:42
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら