閲覧数:221

気になる動き

まき
生後2ヶ月になる男の子がいます。
今、添い寝して夜寝てるのですが、寝てる時に突然
顔や手が動き出して、唸ってます。
肩をトントンして落ち着かせると止まるのですが
また、少ししたら動くので、私は寝た気がしません。
この行動は、何なんですか?
じっと寝てる時もあります。眠りが浅いのでしょうか?

2021/2/25 5:38

高塚あきこ

助産師
まきさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝ている時に手足を動かすことが気になるのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。月齢や個人差はありますが、1日の半分以上を寝て過ごすお子さんがほとんどです。そのため、赤ちゃんは寝る際に、自分の楽な姿勢や好みの体勢を探すためにモゾモゾと動くことがあると言われています。また、日中に起きたことを夜中に記憶させようと、脳が働いている際に、手足がバタバタと動いてしまうことがあるようですよ。その他にも、寝ているときには、成長ホルモンが分泌されているのですが、これには身体の表面の温度を上げるという働きがあり、特に成長の真っ只中にある赤ちゃんは、大人の倍以上の成長ホルモンが出ているため、大人が思っている以上に暑く感じ、モゾモゾと動いて布団から出ようとしていることもあるようです。
いずれにしても、赤ちゃんが寝ているときに動くのは、成長の証ということが言えます。一時的なもので、成長とともに見られなくなることも多いので、あまりご心配はいらないかと思いますよ。

2021/2/28 10:02

まき

0歳2カ月
ありがとうございます。

安心しました。


ミルク飲んでる時に突然泣き出して飲まなくなるのは、体調悪いのでしょうか?
母乳も飲まなくて、機嫌が悪いです。
あと、飲んだ後ゲップさせるのですが、
寝ててゲップがでないまま横にさせていいのでしょうか? たくさん質問してすみません。
心配でなかなか寝れなくて…⤵️

2021/2/28 11:38

高塚あきこ

助産師
まきさん、お返事ありがとうございます。
2ヶ月のお子さんですと、お子さんの満腹中枢も発達してきますので、もしかするとお腹がいっぱいになり、これ以上飲めなくて泣いているのかもしれません。泣いてしまった時には、授乳を終わりにしていただいて構いませんよ。また、ゲップですが、必ずしも出るわけではありませんよ。
出た方がお腹が張りにくかったり、眠りやすかったりするかもしれませんが、5分程度やってでないのであれば、様子を見ても大丈夫です。また、そのまま寝てしまった時にも、お子さんが唸ったり、吐き戻ししたりしなければ、そのままご様子を見ていただいても良いですよ。

2021/3/3 5:04

まき

0歳2カ月
ありがとうございます。

うんちの回数が一日3回って、多すぎますか?
毎日1回~2回位だったのですが、母乳の回数を多くしたら、一日3回も出てしまいました。
お腹でも悪いのでしょうか?

2021/3/3 5:23

高塚あきこ

助産師
まきさん、お返事ありがとうございます。
お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。基本的には、お子さんのご様子が特にお変わりなく、元気なご様子で、哺乳も問題なく出来ているのであれば、ご様子を見ていただいて良いですよ。

恐れ入りますが、最初のご質問と異なるご質問の場合には、再度新規でご投稿いただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

2021/3/4 15:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家