閲覧数:409

体重が増えすぎてると言われました

ちみゃん
はじめて相談させていただきます。

息子は 2700gで生まれ、先日1週間検診でした。
完全母乳で授乳時間は5分×2計10分、回数は11回/1日です。
体重が日割りで70gと増えすぎているので
授乳間隔をあけるように指導されました。
(おしっこは10回以上、うんちは5回以上1日であります)

 増えすぎていると、
どんなデメリットがあるのでしょうか。
長時間 泣きすぎて
興奮してるのか6時間くらい
寝なかったりしています。
このままだと共倒れしてしまうのではないかと 
不安になっています。

何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

2021/2/25 0:53

宮川めぐみ

助産師
ちみゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重がよく増えていたのですね。
飲みすぎているとお腹が苦しくて、唸りが強く見られるようになったり、便秘をしたり、ガスがたまってしまう、お腹の張りが強くなる、吐き戻しがある、呼吸が多くなるなどがあります。

そのためより頻回に泣いてしまうことがあります。
おっぱいもよく出てくれていることもあるのかなと思いました。
吸ってもらう時間を少し短めにされてみてはいかがでしょうか?
左右7,8分ずつで終わりにされるといいかもしれません。まずはそれで少し様子を見てみてはいかがでしょうか?

飲む時間が短くなることで、哺乳量が減って、泣き方ももしかすると変わってくるかもしれません。
今ももしかすると苦しさもあり、長時間思うように眠れないとなっていることもあるのかもしれないと思いました。

腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしていただきつつ、ゆっくりと上下に揺れてみていただくのもいいと思いますよ。
そうしていただき、ちみゃんさんから先に気持ちを落ち着けてみていただくのもいいと思います。息子さんもつられて落ち着いてくれるようになるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/25 14:07

ちみゃん

0歳0カ月
宮川様

回答いただきありがとうございます。

飲む時間についてですが
現在が左右各5分ずつです。
それを例えば、3分ずつにして、
かつ授乳時間を3時間おきに
したらよいでしょうか。
今までが泣いたら都度授乳していたので
足りるのか心配です… 
  
深呼吸しながら抱いてみたら、
寝はしませんですが
泣き止んでくれました。
私もゆったりとした気持ちで
授乳できるように努めます。 

2021/2/25 18:40

宮川めぐみ

助産師
ちみゃんさん、こんばんは

わたしの捉え違いでしたね。
失礼しました!
左右5分ずつで授乳をされているということでしたら、書いてくださったように3分ずつにして様子を見てみていただくのか、または例ですが、
朝の9時から12時までは右だけを10分欲しがる時に上げていただく、そして12時から15時までは反対の左側だけを右の時と同じようにあげることをしていただくのもいいと思います。
片方ずつ授乳をしていただくことで分泌が少しずつ落ち着いていくようになります。そうすると需要と供給のバランスが取れやすくなってくるかもしません。(母乳分泌が過多気味の過多におすすめをしている方法になります)

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/25 23:02

ちみゃん

0歳0カ月
宮川様

続けて回答いただきありがとうございます。
早速本日、授乳時間を短くしてみました。
3時間寝てくれるようになり、
授乳回数も少なくなりました!

まだ初日ですが、
様子を見ながら続けてみたいと思います。
ありがとうございました! 

2021/2/26 20:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家