閲覧数:297
電器ケトルの清潔について
clover
引き続きお願いします。離乳食を作るときや、熱湯消毒をするときに電器ケトルを使っています。カルキの汚れだと思うものが注ぎ口についていました。
洗剤を使うことに抵抗があるのですが、ネットで、お酢を使ってというものを見ました。そのような方法があるのでしょうか?今更ですがカルキのようなものが着いたままではよくないのでしょうか?
洗剤を使うことに抵抗があるのですが、ネットで、お酢を使ってというものを見ました。そのような方法があるのでしょうか?今更ですがカルキのようなものが着いたままではよくないのでしょうか?
2021/2/24 21:22
cloverさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんにも使用するケトルの洗浄方法でお悩みなのですね。
カルキの汚れであれば、ついていてお子さんの害になるようなことは少ないです。
底面などであれば、熱効率が下がるというデメリットがあるかと思います。
注ぎ口とのことですので、水を入れてもつからない部分とのことでよろしいでしょうか?
書いていただいているお酢やクエン酸などで洗浄しても落ちにくい部分ではあると思います。
カルキはアルカリ性ですので、酸性のお酢を200mlに水を追加して、沸騰させる→中身を流しスポンジなどでこすって、水で洗いながす方法になるかと思います。
お酢は臭いが残りやすいです。
何度か沸騰→ながすを繰り返していただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんにも使用するケトルの洗浄方法でお悩みなのですね。
カルキの汚れであれば、ついていてお子さんの害になるようなことは少ないです。
底面などであれば、熱効率が下がるというデメリットがあるかと思います。
注ぎ口とのことですので、水を入れてもつからない部分とのことでよろしいでしょうか?
書いていただいているお酢やクエン酸などで洗浄しても落ちにくい部分ではあると思います。
カルキはアルカリ性ですので、酸性のお酢を200mlに水を追加して、沸騰させる→中身を流しスポンジなどでこすって、水で洗いながす方法になるかと思います。
お酢は臭いが残りやすいです。
何度か沸騰→ながすを繰り返していただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/2/25 9:55
clover
0歳6カ月
はい、注ぎ口です。なので、お酢など使っても取れないのですね。底の汚れももしあっても、どちらもそのまま使用することに問題ないでしょうか?
2021/2/25 10:02
cloverさん、こんにちは。
そのままお使いになることで、問題となる毒性はないと言われていますよ。
大人に対してだと思いますが、メーカーでは1ヶ月に1回くらいの洗浄を勧めているところが多いように感じます。
ご参考までによろしくお願いします。
そのままお使いになることで、問題となる毒性はないと言われていますよ。
大人に対してだと思いますが、メーカーでは1ヶ月に1回くらいの洗浄を勧めているところが多いように感じます。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/2/25 10:19
clover
0歳6カ月
ありがとうございました
2021/2/28 21:03
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら