閲覧数:1,796
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
流産の可能性がある場合のつわり等について
ゆたんぽ
現在自分の生理周期から大体計算して妊娠7週目です。
先週6w1d予想で初めての妊婦健診に行きましたが、先生に「胎嚢がかなり小さいので、排卵がずれているか、流産の可能性もあるので、慎重に様子見で、また1.2週間後に来てください」
と言われ、胎嚢の具体的な大きさの数値も言われず、エコー写真ももらえずに終わりました。
エコー画面には、黒くて小さな丸だけが見えました。
今週7w2d他の先生に診てもらうと、「胎嚢は前回よりは大きくなっているけど、小さくて赤ちゃん見えないね。生理周期がずれたりはしてませんか?」
と聞かれたので、ほとんど30日前後だけど、3ヶ月前と1ヶ月前に化学流産したので、少しずれたりはしたことを伝えました。すると「まだ何とも言えないので、1.2週間後に来てください」
と言われました。
胎嚢の大きさを改めて聞くと
6w1d→約8ミリ
7w2d→13.9ミリ
とのことでした。(どちらも胎嚢のみの確認)
実際に排卵が遅れてるのかもしれませんが、妊娠検査薬を生理開始予定日当日にフライング検査をし、(本来生理開始予定日の一週間後から使用可能のもの)その時点でうっすら陽性が出ていたので、大幅な排卵の遅れはないのではないかと、自分のなかでは流産の可能性を高く感じてしまいました。
でも胎嚢が少しずつ成長しているという事で、可能性はゼロではないと思っても良いのでしょうか?
そして、そんな中、生理予定日くらいから徐々に出てきた食べづわりが、最近よりハッキリ感じるようになりました。
流産かもと憂鬱な日々を送る事で増えるストレスのせいで酷くなっているかもしれませんが、実際に流産の場合は、順調な妊娠のように7~10週くらいに向けてひどくなるといような(といっても人それぞれで波もあるとは思いますが)変化はあるのでしょうか?
よく聞くのは、お腹の中に赤ちゃんの組織が残っている限りはつわりはなくならない、という事ですが、そのつわりがどんどん強くなるのかまでは聞いたことがないので質問させて頂きました。
つわりについては、医学的に未知なことが多い分野だということは承知で、でも次回検診の予約がとれたのが2週間後で、何かで気を紛らせないと1日が長すぎて耐えられません。
お答えできる範囲でお願いできたらとても助かります。
流産かもなので知人や親にも話せず、夫はあまり私が暗い様子だと疲れてしまうようで、逆に夫が私に体調不良をアピールしてくるので、泣き言を言い続けられません。(検診の直後くらいは話を聞いてくれますが、次の日もその次の日も泣き言を言うと、疲れた顔をされます)
そして、ついでにお聞きしたいのですが、流産の可能性もあると言われた場合は、毎日生理用ナプキンを着けておいた方がよいのでしょうか?
現在は織物シートは毎日つけてますが、それだと心もとないでしょうか?
先週6w1d予想で初めての妊婦健診に行きましたが、先生に「胎嚢がかなり小さいので、排卵がずれているか、流産の可能性もあるので、慎重に様子見で、また1.2週間後に来てください」
と言われ、胎嚢の具体的な大きさの数値も言われず、エコー写真ももらえずに終わりました。
エコー画面には、黒くて小さな丸だけが見えました。
今週7w2d他の先生に診てもらうと、「胎嚢は前回よりは大きくなっているけど、小さくて赤ちゃん見えないね。生理周期がずれたりはしてませんか?」
と聞かれたので、ほとんど30日前後だけど、3ヶ月前と1ヶ月前に化学流産したので、少しずれたりはしたことを伝えました。すると「まだ何とも言えないので、1.2週間後に来てください」
と言われました。
胎嚢の大きさを改めて聞くと
6w1d→約8ミリ
7w2d→13.9ミリ
とのことでした。(どちらも胎嚢のみの確認)
実際に排卵が遅れてるのかもしれませんが、妊娠検査薬を生理開始予定日当日にフライング検査をし、(本来生理開始予定日の一週間後から使用可能のもの)その時点でうっすら陽性が出ていたので、大幅な排卵の遅れはないのではないかと、自分のなかでは流産の可能性を高く感じてしまいました。
でも胎嚢が少しずつ成長しているという事で、可能性はゼロではないと思っても良いのでしょうか?
そして、そんな中、生理予定日くらいから徐々に出てきた食べづわりが、最近よりハッキリ感じるようになりました。
流産かもと憂鬱な日々を送る事で増えるストレスのせいで酷くなっているかもしれませんが、実際に流産の場合は、順調な妊娠のように7~10週くらいに向けてひどくなるといような(といっても人それぞれで波もあるとは思いますが)変化はあるのでしょうか?
よく聞くのは、お腹の中に赤ちゃんの組織が残っている限りはつわりはなくならない、という事ですが、そのつわりがどんどん強くなるのかまでは聞いたことがないので質問させて頂きました。
つわりについては、医学的に未知なことが多い分野だということは承知で、でも次回検診の予約がとれたのが2週間後で、何かで気を紛らせないと1日が長すぎて耐えられません。
お答えできる範囲でお願いできたらとても助かります。
流産かもなので知人や親にも話せず、夫はあまり私が暗い様子だと疲れてしまうようで、逆に夫が私に体調不良をアピールしてくるので、泣き言を言い続けられません。(検診の直後くらいは話を聞いてくれますが、次の日もその次の日も泣き言を言うと、疲れた顔をされます)
そして、ついでにお聞きしたいのですが、流産の可能性もあると言われた場合は、毎日生理用ナプキンを着けておいた方がよいのでしょうか?
現在は織物シートは毎日つけてますが、それだと心もとないでしょうか?
2021/2/24 20:03
ゆたんぽさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
胎嚢が小さいと言われ、ご心配になりましたね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
胎嚢の大きさには個人差があり、一概には言えませんが、妊娠5~8週の場合、「胎嚢最大径(cm)=妊娠週数-4」という数値が一つの目安になります。
たとえば、妊娠6週頃であれば胎嚢の大きさはおおよそ2cmほどと言われます。この時期になると、そのなかに包まれている数mmくらいの赤ちゃん(胎芽)がエコーで見えることがあります。エコー検査をしてみて「少し胎嚢が小さいですね」と医師から言われると、ママさんとしてはとてもご心配になると思うのですが、胎嚢が大きくなってきているということであれば、赤ちゃんの成長が止まってしまっているわけではないので、単純に排卵周期がずれていて、週数のずれがある可能性もあると思いますよ。経過を見ていくうちに、赤ちゃんの心拍などが確認できてくれば、あまりご心配はないように思います。まだ胎動が感じられない初期の時期には、健診以外では確認する手段がなく、赤ちゃんが元気かどうか、ご心配になりますよね。ですが、悪阻症状の有無と、赤ちゃんが元気かどうかは、必ずしも比例しないと言われています。症状の出方や程度には、とても個人差が大きいですし、女性の身体はとてもデリケートなので、おっしゃるように、精神的な心配要素やストレスなどがあったりすると、それが身体症状として現れる可能性もゼロではないと思います。日によって体調が変化していくこともあると思いますよ。今は赤ちゃんの生きる力を信じるしかない時期ですが、あまり深くお考えにならず、赤ちゃんの成長を待ってあげてくださいね。
また、ナプキンについては、今の時点で出血が見られていないのであれば、必ずしも予防的につける必要はあまりないと思います。ですが、決まりがあるわけではないので、ご心配であればつけていただくのは構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
胎嚢が小さいと言われ、ご心配になりましたね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
胎嚢の大きさには個人差があり、一概には言えませんが、妊娠5~8週の場合、「胎嚢最大径(cm)=妊娠週数-4」という数値が一つの目安になります。
たとえば、妊娠6週頃であれば胎嚢の大きさはおおよそ2cmほどと言われます。この時期になると、そのなかに包まれている数mmくらいの赤ちゃん(胎芽)がエコーで見えることがあります。エコー検査をしてみて「少し胎嚢が小さいですね」と医師から言われると、ママさんとしてはとてもご心配になると思うのですが、胎嚢が大きくなってきているということであれば、赤ちゃんの成長が止まってしまっているわけではないので、単純に排卵周期がずれていて、週数のずれがある可能性もあると思いますよ。経過を見ていくうちに、赤ちゃんの心拍などが確認できてくれば、あまりご心配はないように思います。まだ胎動が感じられない初期の時期には、健診以外では確認する手段がなく、赤ちゃんが元気かどうか、ご心配になりますよね。ですが、悪阻症状の有無と、赤ちゃんが元気かどうかは、必ずしも比例しないと言われています。症状の出方や程度には、とても個人差が大きいですし、女性の身体はとてもデリケートなので、おっしゃるように、精神的な心配要素やストレスなどがあったりすると、それが身体症状として現れる可能性もゼロではないと思います。日によって体調が変化していくこともあると思いますよ。今は赤ちゃんの生きる力を信じるしかない時期ですが、あまり深くお考えにならず、赤ちゃんの成長を待ってあげてくださいね。
また、ナプキンについては、今の時点で出血が見られていないのであれば、必ずしも予防的につける必要はあまりないと思います。ですが、決まりがあるわけではないので、ご心配であればつけていただくのは構いませんよ。
2021/2/28 6:41
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆたんぽ
1歳5カ月
ご丁寧にお返事を頂き、ありがとうございました。
つわりの状態は、流産との関連性はないとの事ですので、とにかくストレスを溜めないようにしたいと思います。
またナプキンもご回答ありがとうございます。
ちょうど昨日から茶色の血が少量出続けており、どうしても必要な外出の際には念のため生理用のナプキンをつけることにしました。
こちらで悩みを相談させてもらえて、また同じような経験の方の投稿を読ませていただき、大分心が落ち着きました。
次の検診まで、お腹の命に感謝し、信じながら、でも万が一の時にも向き合って行けるようになりたいです。
つわりの状態は、流産との関連性はないとの事ですので、とにかくストレスを溜めないようにしたいと思います。
またナプキンもご回答ありがとうございます。
ちょうど昨日から茶色の血が少量出続けており、どうしても必要な外出の際には念のため生理用のナプキンをつけることにしました。
こちらで悩みを相談させてもらえて、また同じような経験の方の投稿を読ませていただき、大分心が落ち着きました。
次の検診まで、お腹の命に感謝し、信じながら、でも万が一の時にも向き合って行けるようになりたいです。
2021/3/3 22:22
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら