閲覧数:202

睡眠、授乳などについて

あら
いつもお世話になっております。生後19日の第1子を育てています。

Q1,赤ちゃんが寝ている時にたまに唸ったりグズったような声を出します。10~20秒くらいですぐにおさまってそのまま寝ていますが、これはどういうメッセージでしょうか?何か対策をした方が良いのでしょうか?わたしも隣で寝ている時にこれをされると心配で起きてしまうので自身の睡眠確保に影響が出ていて困っています。ただの寝言なら良いのですが、発達に問題があるのかと心配になります。

  Q2,夜間の授乳について悩んでいます。現在3時間ごとに授乳していて、夜間のみミルク100cc、日中は母乳です。体重は自宅の体重計で測ったところ1日40g増えています。完母にこだわりはなく、割と母乳がたくさん出るので間隔が開くと張って熱を持ち痛みが出てきて、乳腺炎が怖いという理由で母乳メインになっています。ミルクをあげる夜間は搾乳器で搾乳を100前後していますが、結局搾乳分を使うタイミングがなく捨てることがほとんどです。ミルクの方が良く寝てくれるので、自身の睡眠のためにこのまま夜間のみミルクにするか、もし乳腺炎予防になるなら夜間も母乳にした方がいいのか、他に良い方法があるのかアドバイスを伺いたいです。


Q3,沐浴時、赤ちゃんのおしりにうんちがついていた場合おしりふきなどで綺麗にしてからベビーバスに入れるべきでしょうか?そのまま入れていましたが衛生的にどうなんだろうと思いました。

Q4,乳首が痛いので保護クリームとラップをして保湿していたのですが、ラップはどのタイミングで変えたらいいでしょうか?いつもは夜間だけラップして朝外しています。ネットで見るとラップ内に雑菌が繁殖すると出てきて心配です。

  たくさん質問してしまいすみません。ご意見宜しくお願いします。

2021/2/24 19:23

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家