閲覧数:324

拳・おしゃぶりについて
新米ママ
生後2ヶ月半の赤ちゃんです。
生後2ヶ月に入ってすぐ2回位は拳や指をしゃぶる素振りはみせたものの、それ以降全くしゃぶろうとしません。おしゃぶりも拒否します。
両手は既に認識しているみたいですが、まだ、物を握ったりもしません。
拳や指を舐めない赤ちゃんはいるのでしょうか?また、そらはおしゃぶり拒否と関係があるのでしょうか。
掴んだりする行動は今から見られるのでしょうか?
生後2ヶ月に入ってすぐ2回位は拳や指をしゃぶる素振りはみせたものの、それ以降全くしゃぶろうとしません。おしゃぶりも拒否します。
両手は既に認識しているみたいですが、まだ、物を握ったりもしません。
拳や指を舐めない赤ちゃんはいるのでしょうか?また、そらはおしゃぶり拒否と関係があるのでしょうか。
掴んだりする行動は今から見られるのでしょうか?
2020/7/20 12:16
新米ママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおしゃぶりをなさらないのですね。
おしゃぶりを使用したり、指しゃぶりするのは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、時期や程度には個人差が大きいです。また、もう少し月齢が進むと、周りの状況がよくわかるようになってきますので、色々なものに興味を示すようになったり、周りのものを何でも口に入れるようになることも多いですよ。ですので、今後指しゃぶりなどをし始めるお子さんが増えてくる時期になりますので、しばらくお子さんなりの発達を見守っていただいて問題ないように思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおしゃぶりをなさらないのですね。
おしゃぶりを使用したり、指しゃぶりするのは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、時期や程度には個人差が大きいです。また、もう少し月齢が進むと、周りの状況がよくわかるようになってきますので、色々なものに興味を示すようになったり、周りのものを何でも口に入れるようになることも多いですよ。ですので、今後指しゃぶりなどをし始めるお子さんが増えてくる時期になりますので、しばらくお子さんなりの発達を見守っていただいて問題ないように思います。
2020/7/21 6:36
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら