閲覧数:294

You Tubeの音楽

るい
あまり良くないとは思いますが、ご相談させていただきます。

生後80日の女の子を子育て中です。
日中あまりグズることもなく、比較的大人しいと思ってます。
日中起きてる時、家事で離れるときはベッドに寝かせてメリーを動かしたりしてますがバウンサーに乗せる時にYou Tubeで童謡やアンパンマンの歌の動画を流して見せています。
なるべくやることが終われば、絵本を読み聞かせたりTVから離れさせたりしてますが、手足バタバタさせるときはYou Tubeの音楽に合わせてやってしまいます。娘も光や音が気になるのか、TVの方を向いてしまいます。

日中トータル1時間前後は見せちゃってますが、TVの音楽になるので支障はありますでしょうか?CDとかの方が良いとは思ってますが、You Tubeの方が手っ取り早いです。

2021/2/24 16:41

在本祐子

助産師
るいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

スマホやタブレットの使用に対して悩まれていますね。
便利な世の中になりましたよね。
現実的に2、3分の画面注視が赤ちゃんに影響することは考えにくいでしょう。まだ視覚機能は発達過程です。数時間にわたる視聴は乳児期にはお勧めしていないです。

とは言え、幼児になると自分で端末を使いこなすお子さんもいますし、小学生になれば一人一台タブレット時代です。
時代は変わりました。
こんなに便利で刺激的なツールが手の中にあるのですから、私達が育った時代、子育てされていた時代とは違うのです。
40年前の育児相談では、教育テレビを見せてよいのか?昼寝中に親がテレビをつけてよいか?などが新聞の相談を賑わせていたそうです。
どの時代も、文明の変化、科学の発展について後から育児観も変わってくるのです。

もちろん、ブルーライトによる目の刺激、視聴内容が子どもに不適切、依存傾向のあるゲーム、犯罪への留意など小さい頃から正しいメディアに対する知識と対応が重要にはなってくると思います。
今は見せられている動画が、あっという間に数ヶ月であそびの真っ只中にスマホが位置します。
大人が冷静に対応していくことが望まれますね。

また、スマホの使用、依存が問題になっているのは事実ですね。育児しながらでは限度があるので使用の頻度に気を付けていくのがポイントになるでしょう。その他、大人の依存も課題です。スマホをしていて子どもの危険にも気がつけないのは困りますが、息抜き程度にスマホを見る分には悪くありませんよ。

ご質問の内容ですが、

現状
・月齢的には、動画で視聴させるは不要と思います。
・スマホを使用して、音楽を聴かせる分には問題ありません。
・年齢が進んできたら、動画やテレビメニューを保護者が吟味した上で、お楽しみ程度に使用しましょう。
・子どものみならず、大人の依存が問題になっています。ネットの世界と現実の違いはあくまでも承知した上で利用することが大事!

よかったら参考にされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/25 10:45

るい

0歳2カ月
ありがとうございます!!

便利な分、頼ってしまうことが多くなりそうですが今の時期はなるべく音楽を聞かせて一緒に楽しみたいと思います!

ありがとうございました(^o^)
またご相談させて頂きます。

2021/2/26 13:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家